鳥川ホタル、幻想的な光。
鳥川ホタルの里の特徴
鳥川アルプスの整備された登山道が魅力です。
幻想的なホタルの光が見られる特別なスポットです。
19時以降の静かな時間に増える蛍の光を楽しめます。
スマホではうまく撮れませんでしたが、綺麗に観ることができました!
6/15夜20時頃、まあまあ、多いほうかな?わからないけど、人はホタルより多いかも。(笑) でも、とてもきれい!😍
ホタルと名水の里、鳥川。こちらの駐車場から通称「鳥川アルプス」と呼ばれる低山が連なる山に登り、ピークハントをしてきました。西側と東側とコースはありますが、この日は西側コースで20山くらいは制覇したでしょうか。途中から10数メートル置きくらいに山頂標識が出現します。コースはアップダウンが多いものの、道標も点在しており明瞭です。眺望はあまり良くはありませんが、気軽な低山登山としては良いコースだと思います。次回は東側コースも登り、鳥川アルプス全制覇したいです。
鳥川ホタルの里の山歩きで初めて訪れました。もと鳥川小学校の跡地で、そこからの山歩きコースも4コース紹介されており、事務所では(9-17火曜日休み)地図をゲットできます。係の方がゲンジボタルの餌になるカワニナの生育の説明をしてくれます。この地区の方々のご苦労と努力かわかります。山歩きのコースは午前中で往復2.5キロから10キロなと組み合わせによって様々のコースをえらんで歩くことができます。体力つくりにはおすすめの地区です。アサギマダラの観察地も整備されており、10月27日に訪れたときは数匹見えました。猛暑で飛来する数も今年は少ないそうです。
ハイキングも楽しめます。名前がつけられたたくさんの山があります。
とっかわほたるのさと、初めて訪問しました。町がホタル保護にチカラを入れているところです。先にホタルの学校で前日の出現状況を聞いてから臨んだので、アタリをつけていた場所が外れ気味と気づけて良かったです。(マップも貰ってくるべき。6月は~21時まで開いている。)強い雨の翌日でしたが、数十匹は見られたでしょうか。明るさが残る時間は、河畔の草陰から光りだしました。19:45頃から本格的にスタート。川を渡るもの、草に止まっているもの、離れた木々に見えるもの·····連れの体に止まった個体も居たりして、童心に帰る楽しい時間を過ごせました。関わっている皆さん、ありがとうございました!(2024.6.3)
野生のホタルが沢山見られます✨でも、年々ホタルの数が減ってきてますフラッシュなどの光でホタルが結婚相手を探す事が出来なくなるので、ホタルへの注意点は守って欲しいですね✨コレからも綺麗なホタルを見続けたいですね。
鳥川アルプスの登山も楽しめ、各所から山へ入る登山道と案内板が整備されています☺️眺望より森林浴を楽しむのことができます。
22年10月9日ちょうどアサギマダラ飛来?が鑑賞できました。
名前 |
鳥川ホタルの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-82-3027 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

六月の中旬頃が見頃だそうです。ほたるが結構飛んでいます。淡い光が舞う姿は素敵です。岡崎のインターや市街地からもそこそこ近いのでクルマが近隣から沢山集まります。ほたる学校にも寄って生態や保護活動も是非学んでいかれることをおすすめします。ホタルの生態保護のため、余計な明かりはありませんが、夜でも目を慣らすと足元は見えてくるし、地元の有志が草を刈ったり整備してくれているので、ライトなしでも案外歩けます。心配な方も明かりを持っていく場合は必要最小限でお願いします。