岡崎市石原町の美しい境内。
瑞雲寺の特徴
山々に囲まれた美しい景色が魅力です。
岡崎市石原町の芭蕉道標句碑が見応えがあります。
くらがり渓谷近く、アクセスも便利なお寺です。
岡崎市石原町〔瑞雲寺〕の境内に芭蕉道標句碑が建っている。碑の正面には右本宮道と刻まれており、左側面に木かくれて茶摘も聞や郭公 はせを右側面には亀穴村辰年男 二人と刻まれている(説明板による)。碑は万延元年(1860)建立で、元々、寺の前の通り(砥鹿神社奥宮のある本宮山への登山道)にあったが、昭和40年(1965)頃、道路改修の際に現在の場所に移建した。
県道37号線の北側、岡崎市石原町屋下、くらがり渓谷の西側に有るお寺です。
名前 |
瑞雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-83-2046 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山々に囲まれていて本当に美しい。