八幡宮のクスノキ、300年の魅力。
八幡宮(豊川市)の特徴
樹齢300年以上のクスノキが見事な神社です。
本殿は国指定の重要文化財として知られています。
御朱印は月次祭の際に丁寧に授与されます。
広い神社ですね一人でお参りに訪れました。
三河国分寺跡 西隣にあり、白鳳時代に大分県宇佐八幡宮から勧請された、国分寺鎮護の神社です。社殿は国の重要文化財に指定されています。
祭儀で忙しい中、丁寧な対応で御朱印を頂きました。御朱印は、1日と15日の午前中のみです。神社の造りが今までに行った場所と変わっている所が多かったです。
『八幡宮のクスノキ』(豊川市)樹種 クスノキ樹高 20m幹周り 9m推定樹齢 300年天然記念物指定なし。
地元の神社です。
御朱印は1日と15日に授けていただけます。
御立派なお社です。本当に、通りがかりで予想外にびっくりしました。
本殿は国指定の重要文化財です。駐車場のそばに弓道場があります。
八幡宮としては、かなり早期に祀られた御宮です。宇佐八幡宮→東大寺の順番と同樣、三河國府八幡宮→三河國分寺の順番で整備がなされてゐます。三河國分寺の方は、今となっては見る影もありませんが・・・
名前 |
八幡宮(豊川市) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-88-3723 |
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=2ea20ae2-c157-4b15-9987-702e97e5a732 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八幡宮のクスノキ樹齢:300年以上樹高:20m幹周:9.0m素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。