自然豊かなハイキング、富士山望む。
白髭神社の特徴
岡崎市の豊川、矢作川、男川の分水嶺に位置する神社です。
よく整備されたハイキングコースが魅力の神社です。
運が良ければ富士山が見られる絶景スポットです。
豊川、矢作川、男川の分水嶺。「三河」の聖地。
よく整備された道です。自転車の練習にも良いですが、対向車には注意!
令和4年10月2日晴れ🌞道中、チャリダーやライダー多し。車の窓を全開にしてゆっくり走りたい。チャリダーは先を見通せる箇所で抜ける時に抜いておく。ライダーは、同様な区間でバザードを点灯して先に行かせる。さて、過去の投稿からもう少し湿った印象を持っていたのですが、とても綺麗にされていて散策も気持ち良かったです。トイレが近くに無いようなので事前に済ませておいた方が良いですね。
よく整備されていて迷うようなことはない。10分程度で本殿ですが、それでも山中なので複数で行動が望ましい。お世話するのが大変だと思う山中だが、サカキが供えられていた。頭がさがる、分水嶺とあるが、地上で水が見えるところはない。
山の上の神社でハイキングコースです。
良い!(原文)ice!
地域も含めとても大切にされている神社です。
2度目の訪問。初回訪問時に地元の方から「ここから富士山が見える」と教えていただいたので、元日に初詣で訪れました。少し前に雨が降り、前日は風が強く、当日はよく冷えて寒いという絶好のコンディション。富士山だけでなく、南アルプスもはっきりと見えました。お社は山の上です。車は10台くらい停められます。
行ってみたい。
名前 |
白髭神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

電波が圏外になるような山中にありますが、鳥居の前は山道の道路と参拝用の駐車場がありました山の中ですが蛙などもいて自然豊かです木々も高くとても静かです腰掛けもあり、ゆっくりできました。