美河フランクと五平餅、自然豊かな道の駅。
道の駅 つくで手作り村の特徴
美河フランクの煙が立ち上る、香ばしい魅力のある道の駅です。
陶芸や木工品などの手作り感あふれる店舗が点在しています。
自然豊かな景色と鳥のさえずりの中でのんびり過ごせる環境です。
日曜日の日中に訪問しました。交通誘導員の方々が頑張っていましたが、いかんせんツーリングスポットであり、バイクの台数が多過ぎる。わざわざ出れないように駐車されたので、さすがに注意しました。道の駅認定書が見当たりません。どこにあったんでしょう?人口密度が高すぎて、探す気にもなりませんでした。施設規模に対して人多過ぎる。
奥に五平餅売り場がある、道の駅。その奥には芝生広場があり、行った日にはミニ鉄道が走ってた。家族みんなでまたがって乗れる懐かしい風景に出会えた。うさぎも複数いた。駐車場そばでソーセージやスペアリブを焼いていてそちらに目がいくが、トマトソフトクリーム(ミックス)がおすすめ。甘さが口の中に残らないから後から水が欲しくならなくてよかった。
お昼過ぎに初めて訪問しました!駐車場はほぼ満車でしたが第2駐車場もあり、子連れからお年寄りまで幅広い年齢層で楽しめる施設だと思います。五平餅とフランクフルト美味しかった😄他にも食事できてる所があるし、ちょっとした産直市場もあります。産直市場で朝採りの白いとうもろこしを買って帰ってから食べましたが甘くて美味しかったです。家から近いのでまた行きたいです。
初めて訪れる道の駅です。野菜の販売はそれほど多くはありませんでしたが、奥に色々な施設があり、景色も良く、アヒルのエサやりも楽しめました。ヤギとうさぎにもエサやりできます。エサは100円です。主人と息子はソーセージを美味しく頂きました。トマトソフトクリームはほんのりトマトが香り、コーンまで美味しかったです。最近観光地のソフトクリームは高いので、300円は良心的に感じました。
三河湖キャンプ場に行く途中で立ち寄らせて頂きましたマイナーな国道?にある道の駅で、新城の道の駅の様にごった返す事はないのかなコンパクトな店内ではあるが、クオリティの高いかつ、しっかり選んで商品を並べているように感じられますまた印象的だったのが、大根か何かをおばあちゃんが並べていたときに店員さんが明るく気さくに声掛けをしていたのが良かった地域の方と普段からコミュニケーションを取られているんだろうなと思いました食堂もありますし、接客の意識も高いまた行きたいお店の一つです。
軽自動車、車中泊100万円で日本一周チャレンジで2022年1月に訪れました。屋台でフランクフルトや豚串など色々出ていて、立ち寄ったらホイホイと買ってしまう事間違いなしです!笑五平餅とジャンボフランクフルトを食べましたがどちらともめちゃ美味しかったです!子供も遊べそうな場所がありました。是非、近くに行ったら立ち寄って欲しい道の駅でした。Youtubeにて旅の風景を毎日投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
日曜日に訪問。フランクフルトの売店に長蛇の列。ちょっと空いたところを見計らってGET。うん、肉々しくて、肉汁たっぷりのおいしさ。売店などは産直野菜が充実。そこそこ楽しめる道の駅といった感じでした。
ジャンボフランクが美味しかった。それと限定だけど、自家栽培の焼き芋が200円で食べれます。とても美味しいです。
2021年10月訪問。鬼まんじゅう 2個 220円を購入しました。甘さ控えめ(ってか、芋の甘さのみ)って感じでした。工場で作られたものじゃなく、手作りだから仕方ないのかも知れないけど、ふかふかではなかったです。もっちりタイプかな。もう少し甘さがあった方が 饅頭らしくて良いのにな…朝9時、今日もバイクが沢山集まってた。
名前 |
道の駅 つくで手作り村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-37-2772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022年11月12日、ラリージャパン観戦で訪れました。リエゾンにちょうどよい時間帯は満車で入れませんでしたが、入ることができました。ここの名物は美川フランク!屋外にある屋台でもくもくとけむりを出しながら、フランクや肉の串などを焼いています。10人ほどの列でしたが、たいして待つこともなく購入。直ぐ側の藤棚のベンチに座って食べました。裏の川岸の紅葉も美しく、とても気持ちよくすごせました。