愛知唯一!
足助みたち栗園の特徴
愛知県で唯一、予約なしに栗拾いが楽しめる場所です。
東京ドーム5個分の広さを誇る栗園で、広々とした敷地です。
お弁当と栗ご飯がセットで、栗拾いの山まで送迎してくれます。
みたち栗園のお弁当が凄く美味しかったです。栗がホクホクしていて筍がメンマの様に柔らかく味がしっかり付いていて好み栗拾いの時に貰えますがお土産用に500円出して買って帰りました(^^)
2021年9月の土曜日朝一に訪問しました。栗拾いの場所は我々が行った日は、裏山か車に乗って別の山へ行くか選べたので、車で行く方を選びました。専用のビニール袋をもらいその中に入るだけ持ち帰ってよいというシステムでした。てっきりイガの中に入った栗を拾うと思っていましたが、イガが落ちる前に中身の栗がバラバラと落下してしまう種類なようで(中身のない開いたイガが木に残っていました)、それに気づくまでは無駄に歩いてしまいました。でも最終的には綺麗な大きい栗をたくさん拾うことができました。なのでトングは貸してもらいましたが、ほぼ必要なかったです。山の斜面がキツいところにもたくさん落ちているので、小学生以上でないと怖いと思います。栗弁当がもらえますが、家族で行くには少し入園料が高いと感じました。
お弁当と(栗ご飯)栗拾いがセットの料金で、園の方が栗拾いの山まで送迎してくれます。私が行った時は3組いて、山の3方向に振り分けられて拾いに行くので、他の人なしで、自分たちだけで拾えます☆渡される袋が小さい!ですが、栗を押しながら入れてくと笑 結構入ります!全部栗ご飯にしてイタダキマシタ!大ぶりでほくほく美味しい栗でした♡♡
昨年から訪問させて頂いています。このコロナ禍でほかの栗農園が閉鎖しているせいか、今年はものすごく混んでいました。午前の部に行けば栗が落ちていると思いますが、午後の部で栗を拾うのは結構至難の業。午後に栗を拾おうとするなら急な斜面の山を登って上まで行く必要があるので、小さな子を連れての栗拾いでしたら山の低い辺りでも栗が拾える午前中をおすすめします。ただし、栗が袋満タンに拾えなくても出口で袋いっぱいにしてもらえます。ご自身の手で満タンにしたいのならぜひ午前中の訪問を。
栗ご飯がとても美味しい。栗拾いはしなくて、利平栗の購入と栗ご飯の購入だけでした。
10時到着。チケット降り場は、長蛇の列でした💦中学生以上大人 2800円/人(栗ご飯付き)です。袋を入り口でもらえます。袋にいっぱいにならなくても、出口で大きな栗を袋いっぱいにしてくれるので、山中で頑張って小ぶりを拾わなくても大丈夫です。出口で鞄の中身を確認されますので、隠れて持ち帰らないように(笑)また、入場券の半券が栗ご飯の引換券ですので、なくさないように。11時以降に売店でもらえます。かんじんの栗ですが、ほぼほぼ、中身のないいが栗ばかりで、まき栗(笑)が安全な場所にたくさんありますので、そこから拾う感じです。でも、朝イチの方々がどんどん拾っていくので、いくなら早い方がいいと思います。
初めて栗拾いに行きました。ほぼ山登りですので、心構えが必要ですよ。栗は、だいたい拾われていますが、帰りに袋いっぱいにもらえます。お弁当付きで遊び場があります。管理された登山のつもりで行くといいと思います。
初めて栗拾いに行きました。前日にテレビ放送されていたのですごい人でした。私たちは受付から送迎車に乗せてもらい、別の山に連れていってもらいました。尚、トイレは用意されていませんので、受付の際にきちんと済ませておくことをおすすめします。いろんな方がコメントされているとおり、急斜面に栗の木があるのでほとんど登山気分です。なので、子どもは上の方に行くことはちょっと難しいです。小学校高学年ならある程度は登れるかもしれません。栗は袋一杯までは入場料のみで持ち帰ることができます。拾われていない場所を見つけたらすぐに満タンになります。受付付近には売店や子どもが遊べる遊具があり、皆さん利用されていました。私たちは栗拾いをしながら、途中で平坦なところを見つけて栗弁当を食べました。秋の味覚を堪能し、とても良かったです。
明らかに栗を業者がばら撒いてる。潮干狩りと同じ。天然物を期待しなければ楽しめる。栗は大きくて美味しい。
名前 |
足助みたち栗園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-62-3855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

愛知県で唯一、予約なしで栗拾いが出来る場所です。栗園には栗が豊富で、時間無制限だからゆっくり拾うことが出来ます。栗山菜ご飯も栗がたくさん入っていて、美味しかったです。