300円で体験!
三州足助屋敷の特徴
香嵐渓の雑踏を離れ、のんびりと過ごせる静かな歴史の空間です。
鍛冶仕事体験でペーパーナイフ作りなど、楽しめる職人見学が充実しています。
昔の暮らしを体験できる、茅葺き屋根の古民家が多く存在しています。
竹細工作りの体験や、機織り、鍛冶屋など職人見学する事ができました。
鍛冶仕事体験でペーパーナイフを作りました。普段使うものを自分で作ると、やはり愛着が湧きますね。また有料施設なので混雑せず紅葉が眺められます。
香嵐渓に紅葉を見に行ったのですがまだ早くこちらに訪れました。昭和初期の様子が見てとれてとても良かったです。
300円で入場できて、大正から昭和の農機具、家電などを見て懐かしくなります。牛もかわいい。
自然の中の静かな歴史を感じる建物です。昔の人の知恵や工夫を学ぶことができる場所です。
入場料300円で思った以上に良かったです😄大人も子供も楽しめますよ🎵
初めて訪れたのですが、鍛治や竹細工、紙すき等の実演とか見るべきものが多く結構楽しめました。
9月の日曜日に家族5人で行って来ました。入場料は大人2人で600円と小学生1人で100円、幼児は無料だったので合計700円でした。施設内はちょこちょこ人がいてましたが混雑するほどではありませんでした。竹で作ったブランコやシーソーの遊具があってそれで遊んだり、炭焼き体験(竹炭)をして子供らはとても楽しそうでした。他にも竹細工や染め物なども出来る場所がありいろいろな体験ができそうでした。今回時間がありませんでしたが、刀鍛冶の体験も出来るところがあって次回チャレンジしてみたいです。大人も楽しめてお土産屋さんも充実していてまた行きたいと思います。
お土産もたくさん!でも、真夏はあまりにも暑くて熱中症に要注意です。暑かったら、近くのコーヒーでも。
名前 |
三州足助屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-62-1188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場料が300円かかりますが、観光シーズンの香嵐渓の雑踏から逃れて少しのんびりできます。