猿投山の登山道に水車が出現!
トロミル水車の特徴
猿投神社からの登山道に位置する水車が見どころです。
登る途中に現れる水車は絶好の休憩ポイントです。
大雨の次の日には水が止まっていることがあります。
猿投山の駐車場から歩くとある水車です。何も引いてない模様、でも動いてました。(笑)(@ ̄ρ ̄@)オイラの登山シューズもここにノセちゃいました。(๑\u003e◡\u003c๑)
晴天で気温もあまり高くない日で心地よいそよ風が吹いてる中に水車の音。とても癒されました。
動いてなかった。
第一駐車場から15分弱歩くと突如現れます。観光用として動いているみたいです。水の流れる音で落ち着きます。このあともう少し進むと猿投山の登山道の入り口です。
バイクでも行けるけどハイキングの方が多いのでゆっくり行かないと迷惑かかるし爆音はダメだね。
猿投山の中腹にある水車。籠川の水を利用して水車を回している。赤色で山腹の緑の中で鮮やかに目立っている。
登山における最初の目印。
猿投神社からの登山道にある水車です。
メイン駐車場が7:00で満車だったので迷惑にならない様 車を停めさせて頂きました。
名前 |
トロミル水車 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

猿投山の🅿️駐車場から登山口へ入る途中に見えてきます。とても古く趣を感じます😌昭和40年代に滝を利用して陶磁器の原材料を作るのにトロミ水車が使われていた様です😌