寧比曽岳登山口でワクワクの半日ハイク。
大多賀峠の特徴
自転車ヒルクライムトレーニングで訪れる人が多い場所です。
寧比曽岳への登山口としてアクセスが便利なコンパクトなハイキングコースです。
東海自然歩道を含む周辺は良い運動環境が整っています。
香嵐渓の奥に険しい峠がある。サイクリングが趣味の愛知県民は、近くの雨沢峠や戸越峠と合わせて、堪能しているだろう。10km近い登りで終盤は人気もない。
雪が残っていてびっくりしました。同じ豊田市なのに山側は結構降ったんですね。
ロードバイクトレーニング目的地に。信号無く傾斜が続く最適な場所です。目的地到着に向けてどんどんキツくなるところが初心者の私にはやってる感あって癖になります。モチベないと厳しい場所。
寧比曽岳登山口で約1時間で山頂まで行きます。林道(杉林)を眺め木段と杉の根地面をひたすら登るだけ、所々2箇所に休憩所有りますが座布が無いと汚れます、中間点辺りの木段が破損、散乱しているので注意して登らないと転倒の恐れあります。
ここからも寧比曽岳は登れるが、かなり距離が短くなるので、チビッコ連れの半日ハイクですね。車は100mくらい離れたところに10数台駐車可能。
ここから、寧比曽岳への登山口になります。
季節を変えてまた行きたい ここへつながる東海自然歩道含め良い運動になります。
👍自転車🚴の人多いです。p(^-^)qガンバ‼️
大多賀峠から寧比曽岳に登りました。初めてのトレッキングなので、初級者向けとホームページに書いてあったのでここを選びました。道は平坦な道から割と急な坂道もありましたが、整備されており安全に登り下りできました。途中何度か休憩を挟み、1時間40分ほどかけて登り、帰りは1時間程で下れました。途中休憩場所が2ヶ所あるので、そこで水分補給しました。名古屋から車で1時間半で行け、近くにドライブウェイがあるので、トイレの心配も無く、他のルートからも登頂できるっぽいのです、また登ろうと思います。
名前 |
大多賀峠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

寧比曽岳の登山口です。ここですでに標高800mほどあり夏でも涼しいです。