武田勝頼ゆかりの城山神社。
城山神社の特徴
武田勝頼が訪れた歴史ある神社で、城跡の雰囲気を楽しめます。
武節城址内に位置し、狼煙台・物見台の跡が印象的です。
長篠合戦の歴史を感じることができる貴重な場所となっています。
狼煙台・物見台の跡に建てられた神社ですね😚
城山神社(≧▽≦)
武田勝頼が長篠敗戦後に立ち寄った場所 今は城跡神社になってます。七月下旬に毎年祭りやってます。
長篠合戦敗北後、武田勝頼が立ち寄った城跡に建つ。
Recent shrine
名前 |
城山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

武節城址にある神社で、城趾は更地のため建物はこの神社だけありました。宮城谷昌光さんの小説、風は山河よりを読んでいたので、これが菅沼家に縁の深い武節城のあった場所と思うと感慨深く思われます。地元の方がしっかり手入れしてみえるのだろうと想像されるたたずまいでした。