熱くて濃厚!
石神温泉の特徴
地元の方々に愛される昭和の温泉旅館で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
鉄分を含んだ熱いお湯は、芯から体を温めてくれます。
食堂も併設されており、手軽に食券を購入して楽しめるスタイルです。
ちょっと古い温泉ですが気に入りました。超しょっぱい温泉超熱い温泉 46℃熱い温泉 44℃露天風呂 40℃超熱い温泉はチャレンジ入浴。
大間の帰りで朝風呂に入りました。大人480円で石鹸の類は持ち込みです。値上げの代わりにドライヤーを無料化したらしいです。お湯はぬる湯で45℃くらいとなかなかの温度です。あつ湯だと47℃くらいであまり変わりませんね(笑)露天風呂もありますので冬季はそっちはまだ親しみやすい温度になってると思います。
口に入るとしょっぱいくらい成分が濃くて、すごく良いお湯でした。熱いという口コミもありますが、浴槽のそばに水が出る蛇口があるので、熱ければ自分で温度を調整することもできました。夏はそれでも熱いのかも分かりませんが。冬なので、特にぬるい露天風呂で長湯できて、最高でした。露天風呂に出る時は、屋根からの落雪に注意が必要です。
日帰り入浴のみ、数回行きました。ナトリウム塩化物泉ですが、知る限りでは最も濃いお湯の一つです。味見をすれば分かります。施設はかなり年季が入っていて、昭和のヘルスセンターのような感じです。
朝方、大間崎に向かう途中に石神温泉があり営業開始が早朝7時〜と早くタイミングが合い温泉へ入りに訪れました。まず、内湯の温泉について注意が必要です。ぬるいとあついの表記された浴槽がありますが両方あついです。⚪️ぬるい → 通常のあつい42℃くらい⚪️あつい → 源泉温度の48℃に近い※露天風呂は、ちょうどよくぬるいあつい温泉は、入ると草津温泉の合わせ湯や那須の鹿の湯ような一番熱い温泉と同じような感覚で座るまでは出来ますが足を伸ばすと痺れと熱さで耐えられずに、逆に笑えて来ます。私は、さっと入ってさっと出る感じになりましたが、体がスッキリして、十分に温泉を堪能することが出来ました。また、洗剤とアミニティーは、有料基本の入浴料は、480円でした。
日帰り入浴で利用。温泉は塩分が強く熱め。施設は全体的にボロい?が清潔感はあるので安心できます。500円以下で入浴できるのも⚪︎
地元の方々に愛されている温泉です。内風呂2つ、露天風呂1つ、サウナ1つ、水風呂1つの構成。しかし、騙されるな!ぬるゆの熱さが体感44℃はある(笑)あつゆは、体感計測不能(笑)♨️石鹸系は無く、全て持ち込みとなるので注意です。
広くて居心地がよいです。温泉の方がぬるい43度あつい46度露天風呂40度とおっしゃっていました。どおりで熱いなぁと(*´∇`*)
宿泊してきました。お部屋はトイレもあるし(ウォシュレットつき)一人には十分な広さ。食事についてはそれなりですが、貝焼きもあるしご飯もたくさん食べられるし、持ち込みも可だし良いと思います。温泉はなかなかに濃くてガツンと身体に響きます。日帰り入浴と入浴時間が同じなので宿泊のメリットが薄いのがたまに傷です。夜は静かでゆっくり休めました。長距離移動中の宿泊であれば選択としてありです。私は楽しみましたが個人の好みが出るお宿だと思います。
名前 |
石神温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0175-25-2411 |
住所 |
〒035-0022 青森県むつ市関根北関根ノ内袖角地342−61 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ちょうどこの辺りを通ったのがお昼頃、食事に入りました。地元の方なのでしょう、子供連れの方、お年寄りの方も大勢で食事を楽しんでいました。私はえび天蕎麦、相方は貝焼き定食を食べてました。