鉄道遺産を守る大畑駅。
下北交通 大畑出張所の特徴
旧国鉄大畑線の終着駅で、歴史を感じられるスポットです。
大畑線キハ85動態保存会があり、運転会を楽しむことができます。
元本州最北端の駅として、風情ある風景を楽しめる場所です。
19年7月に訪問しました。下北沢交通大畑出張所ですが、大畑駅跡で良い状態で保存されてました、また訪れたいです。
大間、佐井方面から来た場合、ココでトイレ休憩があります。
国鉄線をバス会社が引き継いだというレアな経緯を持つ大畑線の終着駅+バス拠点として機能していた。2001年に大畑線が廃止され、現在は後者のみが存続している。むつ-佐井間の路線では、ここで休憩時間を取っている。なお、構内は現在もレール等がそのままで往事の面影を残している。これより先の風間浦方面では、路線バスの車窓から橋脚などを何カ所か確認できるがそれは当駅から接続予定だった大間線の跡である。
ここから大間まで、函館への連絡線として鉄路が通る予定だったんですねぇ。開通していれば廃線にはならなかったのかなぁ。ちなみに計画自体は明治からありましたが着工すらされず、昭和恐慌により計画自体が立ち消えとなりました。
35年前位は、まだ小学生だったかな?下北交通さん運営で、むつ市田名部駅まで、昔ながらのディーゼル列車が、大畑駅~田名部駅まで、列車が走ってました。廃線になりましたが、機会があれば、また乗れる日が来ないかなって思ってます。
廃線というのはなんか寂しく感じる。どんどん地方は廃れていくのかねぇ。大間まで鉄道は走ってたのか?大間に近い方では鉄道のアーチ橋の跡のようなものがいくつも見かけたが、地元の人に聞いてみたら、鉄道通すつもりで朝鮮人を強制労働させて作ったが、鉄道は通らなかったとかなんとかと言っていた。
旧国鉄→下北交通「大畑線」の廃止から結構年数がたっていますが,鉄道臭がかなり残っています。周辺道路の標識には依然「大畑駅」都の表示が。
大畑線キハ85動態保存会いいですね‼️🚃5月〜10月の第3日曜日に運転会があります❗施設保存の為💰ご協力お願いします🙇♀️⤵️鉄ちゃんからのお願い‼️残したい鉄道遺産として🚃🚃🚃🚃🚃。
旧国鉄大畑線→下北交通大畑線の大畑駅を廃線後バスターミナルとして活用しています。下北駅からのバスはここで5分~10分のトイレ休憩をします。自販機もあって重宝しています。駅構内はNGO法人が気動車の動態保存をしていて、毎年5月ごろ~10月ごろの日曜日(日にちはHPで確認が必要です)に乗ることができます。鉄道廃線以降、急に寂れた感じがします。この辺りは交通インフラがしっかりしていれば寂れなかったでしょうし、観光客もたくさん来たと思います。バスが廃止にならないことを願っています。
名前 |
下北交通 大畑出張所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-34-2325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鉄道の駅舎をそのまま使っているんですね!バスの乗り降りも結構あり、今も町の玄関として生きている感じがしました。