幻の魚・イトウを味わう宿。
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿の特徴
鯵ヶ沢の露天風呂付き客室でくつろぎ体験ができる宿です。
新鮮なイトウやアワビなど、豪華な郷土料理が楽しめる食事が自慢です。
塩分濃度が高い温泉で、体の芯から温まるひとときを提供します。
日帰り入浴は8:00〜21:00です。450円で入れます。昔ながらの温泉ですが、貴重品用ロッカーもあり安全で、ドライヤーなど各種道具もありました。露天風呂は、自然の中に小型の船の形を模していて、その縁に座れます。あつ湯は屋内にあるので、熱気も含めて体感ではかなり熱く感じました。源泉はナトリウム・塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)です。化石海水を含んでおり、塩分濃度が高く、保温と保湿に優れています。次の日もお肌すべすべでした。とにかく家の近くにほしいと感じた温泉です。皮膚が蘇生した印象がありました。
露天風呂付客室に宿泊。部屋は広くて快適だった。食事も部屋食で落ち着いて食べられます。イトウが美味しかった!温泉は熱めで塩水なのがちょっと個人的には苦手かな…
とても気持ちもの良い宿でした。コンクリートの無機質な高層で大規模では味わえない気持ちになり、回廊から広い青空を見られるのは贅沢です。お料理も地域の物を取り入れて、手がこんでいました。ミズや長芋、スイカは一味違います。魚は当然ですけど。スタッフの皆さん、本当に親切でした。温泉も良かったです。ただ、1つ、カーテンが完全遮光なら良かったです。
受付のおばちゃんの愛想が全てです。また利用させていただきますね。
内湯タイプの浴室付部屋に宿泊。東北の冬では露天風呂は不要。内湯タイプがお勧め。和室の布団が底づきして背中、腰が痛くなるのは全国共通か。泉質はアッサリだが温まる。
食事が夜も朝も豪華で初めて食べたイトウも他の刺身も新鮮でとても美味しく、その他のアワビや肉、炊き込みご飯等美味しくいただきました。今回客室露天風呂付きの部屋に泊まり、部屋自体は綺麗で広々としていて良かったですが、肝心の露天風呂には仕方ないとは思いますがわらじ虫などいろんな虫がお湯に浮いていたり地面を這っていたりしていて、多少なら大丈夫ですが虫嫌いな私には申し訳ないのですがあまりの量に怖くて入れませんでした…泣もしまた泊まりに行く際は冬などを狙って行きたいと思います( ; ; )大浴場は脱衣所などは銭湯感が凄くて中にはシャンプーやボディソープは置いてないので、持っていない方は要注意。また、日によって違うのかもしれませんが大浴場のあつ湯が全身浸かれないくらいに熱いです。
お風呂だけ入らせていただきました。450円と良心的な価格。シャンプー・ボディソープなどはないので、持ち込む必要があります。お風呂は露天風呂・ぬる湯・あつ湯・サウナがあり、露天風呂は40°C前後、あつ湯は45°C前後でした。とても気持ち良かったので、また行きたいです。
温泉付きの部屋もあります。夜は部屋食でしたが、家族で賑やかにたのしめました。朝食は広間で頂きました。水軍というだけあって、船の形の露天風呂はトライの価値ありと思います。
塩分濃度が濃い温泉でとても温まります。日帰り入浴も可能。
名前 |
鰺ヶ沢温泉 水軍の宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-72-6511 |
住所 |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町下富田26−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

年末から年始に2泊しました。駅に近いのですが、周りに何も無く不便です、建物は、木造の古い感じで、四角い造りで入り口から右手がお風呂、左手が食事する場所 正面が部屋になっています。部屋は、8畳の部屋で、、狭く感じます。お風呂は、いわゆる銭湯ですね、、、地元の方も多く利用されていて、泉質は、とにかく塩分の濃度が濃いです。食事内容は、夜は新鮮な海鮮を食べられて良いですが、、朝は、、普通、、そして元旦でも、、普通でした、、あまり年越しにはお勧め出来ませんね、、、、スタッフの方々は、皆さん親切ですが、、、コスパ的に この評価です。