歴史感じる33の寺町。
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群)の特徴
津軽藩藩主の菩提寺で、歴史を感じる空間です。
立派なお寺が並ぶ通りで、趣のある散策が楽しめます。
凛とした空気が漂う、幻想的な雰囲気の地域です。
津軽藩藩主の菩提寺。三門も本堂も見る価値あります。ただし、見られない時期も有りますので確認してから。
津軽育ちですが、初めて訪れたと思います。古都京都を想わせる雰囲気の通り。歴史や重要な建築がとても興味深く圧倒されました。秋の晴天に恵まれ、最高の時間でした。また、秋に歩きたいです。(追記)Googleマップのおすすめで偶然訪れたのですが、後程歴史を調べて弘前藩のこと、津軽に嫁いだ満天姫と辰姫のこと、等、なんと深い場所だったのかと、改めて思いました。何かに呼ばれて行ったようにも思います。
厳かな幻想的な世界観がありました!いつ来ても木々が綺麗で、素晴らしい。
立派なお寺が集まる地域。青森は寺が多くて大きい印象。
我が家の菩提寺があります。歴史的に見ても良いところです‼️奥から順番に寺の位か有るそうです⁉️
御先祖様の前に行くと気持ちが引き締まります。
雰囲気はいいのですが頻繁に工事をしていて騒音が少し雰囲気をぶち壊している印象を受けます。それでも雰囲気は抜群で近くの人は散歩に向いています。仏舎利塔からの景色は必見です。
戦時に備えて禅寺を集めて、出城に使うってなかなかの発想ですね。
凛とした空気が良いです。奥の仏舎利塔付近は高台になっており、弘前市街を一望できます。
名前 |
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-35-3131 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かでとてもよかった。予想より歴史がある感じですごかった。寺があれだけ並んでる地図を見るだけで珍しく感じました。