函館の歴史、手軽に体験!
市立函館博物館の特徴
幕末やアイヌ民族に関する展示が充実しています、歴史を深く学べる場所です。
函館戦争のライフル銃など、貴重な展示品が揃っています、一見の価値ありです。
昭和レトロな家電が並ぶ展示で、懐かしい時代を感じることができます。
入館100円で写真撮影可能です。当日は貸し切り状態でゆっくり鑑賞できました。
ザ博物館という感じの落ち着いた施設でした。一階は常設展示、二階はおそらく特別展示がされており刀剣の展示がされていました。基本的に函館関連の展示ですが、珍しいところではマンモスの牙が展示されていました。
展覧会名t収蔵資料展 箱館戦争開催日時t2019年10月8日(火)~開催場所t市立函館博物館 第3展示室展覧会名t常設展「はこだての歩み」(通史)開催日時t2020年10月29日(木)~開催場所t市立函館博物館 第1展示室展覧会名t市制百年記念 ロビー展「写真でたどる函館の百年」展開催日時t2022年7月8日(金)~10月16日(日)開催場所t市立函館博物館 ロビー展覧会名t令和4年度企画展「平沢屏山とその時代」開催日時t2022年6月28日(火)~10月16日(日)開催場所t市立函館博物館 第2展示室。
一般100円 学生50円 函館市内65歳以上50円 函館市内の小中学生と障がい者は無料で入館する事ができます。市立博物館というだけあって、函館市内にある博物館を全部集客したような感じです。いま話題のアイヌや蟹工船で有名な北洋漁業もいっぺんで見ることができました。館内は、撮影禁止になっているので、ご注意ください。駐車場は、公園内に停めれるそうです。毎週月曜日が定休日ですが、館内整理をする事があるらしく、事前に連絡した方がいいとガイドっぽいおばちゃんに言われました。
とても寒くて身体が冷えきってしまいました。館内の展示物はとてもいいけど、見学するなら暖かい時がお勧めです。職員の愛想の悪さにはびっくりでした。
地方都市のこじんまりした博物館…入館料100円 🙄✨ 函館戦争で使用されたライフル銃が揃ってるので一見の価値あり…
街全体が観光地として整備されてますが中でもマイペースな博物館。小高い丘にありレトロ感満載。内容もそれなりに悪くは無く十分楽しめました。ただ観光客には人気ないのかも。五稜郭タワーも夜景も見ない丸一日函館自転車走りまくりで大満足な私の感想です。ちなみに五稜郭タワーよりも五稜郭一周(自転車可)意外と形を感じることが出来ますよ。
新選組巡りするなら碧血碑とセットで巡るのはありかも。
箱館戦争についての展示物を見ましたが地元でこんなことがあったのか と戦争について考えさせられました😌 戦争はダメですね😥
名前 |
市立函館博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-23-5480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

幕末の話やアイヌ民族の事などいい勉強が出来ました。駐車場もあります。