明治の魅力、パステル色の函館。
旧函館区公会堂の特徴
明治期に建てられた、歴史的な木造建築です。
竣工当時の鮮やかな色彩が楽しめる外観です。
写真映えする衣装を借りて撮影体験が可能です。
二階ベランダからの景色がいい。4年の歳月をかけての修復なのですが館内はあまりにも現代的設備等の影響で当時の歴史の影や重みをあまり感じられなかった。寂れ感などはできるだけ残しておいた方が趣があって良い。何でもかんでも修復してしまうと・・・?
建物の色がやべぇ。ばえる。中の大広間でダンスパーティーしたら楽しそう。旧函館区公会堂と旧イギリス領事館と北方民俗資料館と文学館で使用できる共通入館券があるよ。函館山の麓、基坂の頂に建つ旧函館区公会堂は、明治43年(1910)に建設された函館を代表とする洋風建築で、昭和49年(1974)に国の重要文化財に指定されているのだ。青灰色と黄色に彩られた外観や華やかな内装など、2度の大規模改修を経て、明治時代の姿に見事よみがえったのである。
函館を象徴する明治期に建てられた建築物。国の重要文化財に指定されてます。ヨーロッパの宮殿風の雅な外装、重厚かつ華やかな内装、家具、調度類が素晴らしいです。大規模な修繕工事が2021年春に完了し、また美しい姿が楽しめます。2階バルコニーからの函館湾を一望する景色が何度見ても素晴らしい。
2022年6月16日 訪問。緑の島駐車場から徒歩15分ぐらいの場所にある明治時代の建築物。でも,結構登ってきました💦大阪出身の私としては公会堂と言えば,中之島だけど,同様に由緒のある建物ですね。修復を行なったばかりなので綺麗でしかも古の雰囲気が良いです💕眺望も最高です(^ ^)国の重要文化財にもなっているようですね。見学料は300円。周辺の施設とセットの割引有。旧食堂の休憩スペース有,Wi-Fi有,🚹ウォシュレット・暖房便座有(ちょっと狭い)
函館観光の定番、ベタではありますがあえて書き込みました。異国情緒漂う街並みにピッタリの外観、内部は重厚かつ繊細に作られ当時の社交場の華やかさが伝わってきます。そしてこの建物、変わりゆく街の出来事を全て見てきた建物でもあります。元町公園を見下ろす景色は函館を代表する景観で素敵な街並みが見ることができ、ここを外す理由が見当たりません(笑)ここの入場料は300円ですが、旧イギリス総領事、北方民族資料館、函館市文学館、旧函館区公会堂の4館共通入場券であれば840円でお得ですので、好きな方であればこちらがお勧めです。
函館の名スポット。最近までずっと工事をしており、やっと工事が終わっていた。群青と金色の独特な見た目が良い。ラブライブ!サンシャイン‼︎の聖地でもある。
函館の言わずと知れた観光スポット。最近(2021年)補修工事が終わり綺麗になった。坂の上にあるので周りの景色もよく行ったことがないのなら一度は行っておくのも話のタネになる。なお、内部に入るのにはやっぱり料金がかかる。駐車場等は無いので歩いて向かおう。
国の重要文化財、西洋文化の趣きが残る左右対称木造平屋建築、桟瓦葺、屋根窓が特徴。バルコニーからは港⚓一望出来ました。商工会議所、集会所、ホテルなど当初計画しましたが、ホテルは断念したそうです。現在は演奏会🎹なども行われているそうです。衣装館では明治時代の鮮やかな彩りのドレス、袴を来て写真を撮れます。お土産もここしか買えないこだわり商品を買えます。
函館のシンボル〜保存修理完了〜明治時代にタイムスリップ?😃明治後期の函館大火で焼失後、初代相馬氏による寄付から新たな歴史が始まる。現在の紙幣価値で10億円😱凄すぎ🤣内地米販売の米問屋?お米で財を成す?!近くに生家?実家?があり、玄関前で合掌する地元の方が今も。元町の礎を築かれた偉人。建設にあたり感銘するのは100年以上先を見越す将来設計図🧐大火から学んだ徹底したリスク管理。火災等の原因となる事象の防止策〜危険発生回避〜発生時の損失を極小化〜公会堂の文化遺伝子継承〜その役割を未来へ繋げる強い意志〜そのひとつ〜大火に耐え抜いたわずかな窓ガラスも再利用👀現物👀感慨深い。異国情緒に満ちた繁栄の象徴たる数々の建造物は一部木造も基本鉄骨造り🧐元町の18の坂〜道幅の広い八幡坂.基坂通も全て1車線道路〜緊急時の活動優先道路〜元町の住人.建造物を守る姿勢が唯一無二の景観を生み出す。公会堂2階バルコニーからの函館港はまるで絵画だネ😄今回散策に人力車を利用〜地元出身俥夫ならではのおもてなしに感動。豊富な知識をユーモアたっぷりに〜細かい情報まで〜笑いっぱなし😃俥夫自身学生時代吹奏楽部マーチングバンドで2階大広間での演奏経験者🎵思い入れは強く本館の案内も詳しく力説。マーチングで体力がついたとも。旅が3倍楽しくなる😄新しい発見も🧐39〜しんちゃん✌️函館市民の希望の光〜神聖な建物〜眩しいほどの華やかさ〜こんなゴージャスな建物が100年前に実存の事実🤔リアル明治〜奥が深い🖐️
名前 |
旧函館区公会堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-22-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

やっと改修工事を終え、竣工当時の鮮やかな色彩で公開されています。地域の公会堂として多額の寄付により建てられ、時代によって建物の役割は様々に変遷した、函館元町のシンボル的建造物です。国の重要文化財に指定されています。夜はライトアップされ、ベイエリアからも見えます。入館料は300円。市電の通りからは基坂を登った先にあります。車でしたら旧イギリス領事館の下にある市営駐車場に停めますと、旧北海道庁函館支庁庁舎等の見学も含めて安価で便利に使えるかと思います。吹雪の日に訪れましたが、職員さんがたも親切です。今度は晴れた日にじっくり見学したいです。