岩合光昭展で猫に癒される。
北海道立函館美術館の特徴
岩合光昭の猫展やリサ・ラーソン展が楽しめます。
特別展示ではシャガールやマチスの版画コレクションが観覧できます。
五稜郭公園の近くで、緑に囲まれた静かな立地です。
動画のニュースで見た時、気になって行ってみました(*^^)vいつも、テレビで岩合光昭のネコ歩きを見ていて、「猫🐱可愛いなぁ」って思った。実際、美術館に行ってみて見ると…猫の写真𓃠がいっぱい展示されてあった🙀❗猫🐈⬛🐈🐾可愛くて 見ていて、癒やされたし、和み🌿ました☺💕※カメラ📷禁止の為、パネルのみ撮影。
道立だけど、思って今より建物は小さいです。駐車場は、2時間まで無料となります。ホールの天井は、神威岬の灯台の一等レンズをモデルに作った様に見えます。
岩合光昭さんの展覧会を見に。久しぶりすぎて、迷ってしまいグーグルマップ起動させました(;・∀・)大きな通りに美術館コッチなど看板設置した方がいいのでは?本当に美術館の通りにしか看板ない気がします。美術館のカフェスペースのクッキー(120円)と猫ブラウニー(200円)購入しました。美味しかったです。次に行く時は飲み物も頂きたいです。
2022.11/5現在常時展示観覧料 一般¥260 高大生¥150特別展示観覧料 一般920 高大生¥610周辺文化施設共有のパーキングは、駐車カードに施設利用証明のチェックを入れると2時間無料になる。二度目の訪問。常時展示のみの見学だったが、常時展示も時期でコンセプトは変わるみたい。現在は江戸時代の浮世絵師歌川国貞の作品が飾られていた。隣の東洋工芸コレクションも少し内容は変わっていた。小さな2フロアを使ったこじんまりとした展示内容だが、どちらのも興味があるジャンルなので、楽しく拝見した。特別展示は詩文書という分野の作家金子鷗亭と中野北溟の作品紹介となっていた。
中核市の美術館にしてはショボい。お隣の青森に比べると文化教育レベルの差を感じざるを得ない。
コロナのせいか?なかなか興味ある展覧がなく、久しぶりに伺いました。小規模のためか?もう、見終わっちゃった感は少しあります。また、興味のある展覧があったら伺いたいと思います!
美術館を利用すると芸術ホールの駐車場が2時間まで無料なのでゆっくり見ることができます。こじんまりしながらも、ゆったり見ることが出来ます。
有料の所と無料で見学出来る所と有ります。無料の方を見学しても駐車場料金2時間まで無料になりますので、ご利用をお勧めします。今行くと(2021年11月5日現在)美術に関するポスターやポストカードなど貰えます!
子供の夏休み、どこも行けず、魔法の美術館が開催中だったので、行ってきましたコノナの対策として、体温や消毒もしっかりしてました。子供は小学2年生ですが、なかなかはしゃいで、楽しく遊んでました。音と映像のコラボや、自分の複写が、映像で遊んでたり、動きにあわせて、映像の中のガラクタ家電が、ロボットの形になり、動き回ったり等、影絵を作ると、動き出したり等、子供は喜んでくれました、
名前 |
北海道立函館美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-56-6311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

前田政雄展(300円)と常設展示(260円)見てきました。素晴らしい作品集で感動いたしました。写真撮れないのがちょっと悲しかったですが、どこの美術館も撮れないのが普通っすよね?クチコミにクッキー美味しいと書いてたのでコーヒーとクッキーのセット(400円)を頼みました。書いてあるとおり非常に美味しく、北海道では珍しいほどの店員さんの良い対応に感激いたしました。帰りに函館サブレ美味いよ!と言われたので購入(750円)なまら美味くてクセになりそうです。