函館の夜を楽しむ、本物の温泉。
湯の箱 こみちの特徴
深夜でも心地よく利用できる、24時間営業の温泉施設です。
多彩な浴槽がそろった清潔な空間で、思う存分楽しめます。
お手頃価格な宿泊施設もあり、仮眠や休息に最適です。
ちょっとした小道の一番奥にある場所建物、風呂は綺麗でした。24時間みたいなので、車中泊やキャンプあとの朝風呂には最高な場所だと思います。星については 通常通りの星三個(個人的には総合的には、4でも良いかなと思います)
ここはスーパー銭湯みたいなところだろうな、と入る前はあまり期待してませんでしたが、広いしお風呂の種類は沢山あってどこもキレイだし、僕が入った午前10時前はガラガラと言っていいほど空いてたし、何よりもお風呂はホンモノの温泉だしで、かなり良かったです。次に函館来る機会あったらこちらのカプセルで十分と思いました。高温源泉が良かったです。足をつけたらかなり熱く、ざぶざぶザブザブ掛け湯して「はあっ」と心の中で気合い入れて入るも熱い🥵!けれども我慢して浸かってると超気持ちイイ!
こんな広くてキレイな温泉施設があるとは知らなかったです。ご飯もとっても美味しかったです。休憩室も広くて、時間があるときにぜひ利用したいなと思いました!ただ、サウナ利用客のマナーはどうなのかなと思いました。常連のおばあちゃんなのでしょうか、場所取り禁止と書かれているのに平気で場所取りをしていきます。しかも5人ほど場所取りするおばあちゃんがいるんです。座りたくても座れなくて気分が悪かったです。あのおばあちゃんたちがいなければ、マナーが良ければ、最高でしたね!
24時間営業で一夜明かすことができることが強みとなる函館のスーパー銭湯。2024年11月に伺った際の内容となります。一夜明かせるのは間違いないのですが、追加料金を払ってカプセルに入らないと簡易的なマットレスと毛布だけを敷いて横になる雑魚寝スタイルなので、どんな環境でも眠れることを豪語できるタイプでもなければ一夜過ごすのはあまりお勧めはしません。函館は湯の川をはじめとして良い宿泊施設はたくさんありますし、貧乏旅行のお供にするなら悪くはないかもしれませんが。どちらかというと雑魚寝もできる環境を昼に活用できることが強み。函館は良い温浴施設がたくさんありますが、リクライニングチェアで横になって丸一日過ごせるスーパー銭湯はほぼここだけです。故に昼からお風呂に入って夕方まで仮眠をして過ごす場所となると多分ここ以外に選択肢がないのではないかなあと思います。お風呂の環境は悪くはなく、温度の違うナトリウム泉の浴槽3種に露天風呂があり、函館のお湯は十分楽しめる環境です。サウナや水風呂もあり、どうにかサ活もできそうです。ちょっと狭いですけども。お風呂上りには館内着に着替えるなりして休憩スペースを利用することとなりますが、男女別の仮眠スペース他に共用の休憩スペースがあり、横になってゆったりと休めます。食事処は今回利用していないので省略。見た感じそこまで悪くもないと思います。利用料金880円に、深夜料金+2000円というのが関東価格というか函館の多くの温浴施設を見ると少しお高めですが、休憩スペースに追加費用がいらないと見ると妥当な金額設定ではありますね。ちなみにレンタルタオルは+200円、館内着も追加+200円だったはず。全体的に悪くはないのですが、タイミングが悪く故障個所がとても多かった印象。お手洗いも20年前の様相ですし、大分老朽化が進んでしまっているのでしょう。大きな施設ですから維持も大変でしょうが、函館では本当に数少ない環境ですから頑張ってほしいものですね、
今回千葉からの旅行で立ち寄らせて頂きました。施設はなかなか昭和な感じでしたが、銭湯の中にあるマッサージルームのアカスリとマッサージを受けました。多分何十年前のアカがすべて取り除けた爽快な感じで、心地よいマッサージと相まって旅の疲れも無くなった気がします。再び函館に来た際に、寄らせて頂きます!
函館観光の後、車中泊する前に来ました。夕方着いてお風呂に入って休憩室で仮眠しても、深夜12時前に出れば660円でのんびり過ごせるのでかなりありがたいです。休憩スペースのリクライニング席がゆったりできて良かったですが、個人的には照明が明るく感じたので、少し寝つきにくかったです。マンガもありましたが、数は少し少なめかなと感じました。
北海道新幹線の時間があったので駅から近くにある健康ランドに行ったところとても良い温泉でした‼️中は広々としていて種類もたくさんあるので楽しく過ごすことが出来ました。昭和の温泉に感じて懐かしかった!
昔の黎明薬湯なので、建物は老朽してます。入浴が660円、タオルレンタル200円、館内着レンタル200円、夜中の滞在も可能で24〜4時 600円、24〜9時 2000円+したら朝まで滞在可能でした。なんとなく3000円少しで、朝まで滞在は安い!。寝る場所は大広間に雑魚寝(薄いマット 薄い毛布無料)か、リクライニングチェアで寝る感じ。
泊まれる温泉です。ざこ寝部屋(大部屋)とカプセル¥3500があります。けっこう利用している人は多いみたいですね。サウナはTVありのドライサウナ90℃で水風呂は浅めのぬるめ、外気浴までは距離があります。まー普通のサウナって感じす。函館でしたらロウリュ可能なサウナとチラーかませた15℃位の深めの水風呂作れば人気出そうですけどね〜サウナハットかぶった函館サウナー多いのに可哀想です。
名前 |
湯の箱 こみち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-42-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

温泉目的で利用。リンスインシャンプーなので髪質にこだわる人は持参の必要あり。洗顔もよくある手洗い兼顔みたいなやつでメイク落としもないので、女性は自身のものを持参した方が良いと思います。ドライヤーは温度は高いものの風量が全然ダメなので髪が長い人は時間がかかります。温泉の種類は少なくなく良かったですが、露天風呂にテレビがついていたらもっと長く楽しめたのにと思いました。基本大人880円。タオルと館内着をレンタルするならそれぞれプラス200円。たくさんの世代の方々が和気藹々としていて雰囲気はとても良かったです。