函館大学の学食、安くて美味しい!
函館大学の特徴
函館大学の学食は非常にリーズナブルで、学生に人気です。
喫茶店セラームでくつろぎながら、勉強や会話を楽しめます。
図書館が市民にも開放され、地域交流の場としても活用されています。
館内は非常に複雑な構造で迷います。基本的に二階建物が複数点在し通路で繋がれています。小規模大学です。館内はきれいです。
資格試験の講義のために訪問しましたが、来校者の駐車場が遠過ぎます。教職員の退勤時の防犯面等が考えられてるのかもしれませんし、理由も経緯も知る由もありませんが、「たまにしか来ない人も学生も遠くに停めて参加費や学費払ってね。毎日出勤するような教職員や講師は近くに停めて給与とかもらうね♪」という雰囲気を感じました。一括りにするべきではないのかもしれませんが「学生ファースト」とは真逆の一面を見たような気がします。
どこの大学でもみな一緒でしょ、人間性の低下、または向上、バラつきがありありと目立っているのは教員しかり学生も。教育と運営。
函館大学学食、喫茶店セラーム2つ食事する場所があります。学食は子ども椅子なんかも置いてあって誰でも利用出来ます。喫茶セラームの人気日替わりメニューは1位唐揚げ、2位オムライス、3位煮込みハンバーグ(カレーソース味)だそうです。
学食が安いですね。
図書館は市民にも開放されています。但し運転免許証等提示し利用許可を申請する必要があります。
駐車場が 入れなくて困ります。
名前 |
函館大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-57-1181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

大人から見れば、何処の大学出ても一緒だよ。函大にも驚くほど頭の良い学生たちもいるし、有名大学でもトップの上位学生いわゆるエリートたちと残り1/3の落ちこぼれが出てくる。同じ大学に入って差が出てくるのはある意味、当たり前か。因みに会社の同期は120人程おりましたが、函大、日大、駒沢大、小樽商科大、明治大…と様々。東京理科大もいたな。何を勉強してきたかが大事。成績も上位でね!