風情と美味が交差する古民家そば。
板そば・序葉久の特徴
太めの田舎風手打ち蕎麦は食べ応え抜群で美味しいです。
古民家をリノベーションした店内は風情があり、非日常感を楽しめます。
鴨ねぎ出汁を用いた温かいそばが絶品で、深い風味が魅力的です。
美味しい満腹堪能できる大好きなお蕎麦屋さん運転中気になっていたお蕎麦屋さん道路から見えるのはプレハブ小屋で運転中では、何処から入るのか分からず、実際に訪れるまで2年以上かかりましたお蕎麦は太麺で食べ応え有りです細いお蕎麦に慣れしたんでいる方には抵抗が生じるかも?です私のお気に入りはイカゲソ天、冷たいのも温かいのもどちらも好きですランチは、お蕎麦、鳥飯などなど女子には嬉しいセットメニューが有りますお蕎麦の量は小、並、大とあり並は通常の1.5倍 大は2倍だそうです高級店をうたっているお蕎麦さんの量を基準にされると分かり易いかも?です(人それぞれなので、あくまでものご参照の一つとしてです)デザートの蕎麦プリンも甘すぎずで絶品です接客も気持ち良いですし古民家なお店の雰囲気も居心地が良いですただ、冬は寒いのでコート類は車中に置かずに着て行く事をお勧めします温かいお蕎麦を召し上がるのでしたら別ですが。
築100年以上の古民家をリノベしたらしく、雰囲気がとても素敵。コシのある田舎蕎麦はキンキンに冷えてて、良い喉越し。水切りもバッチリ。蕎麦の香りは弱め。天ぷらはサクッと揚がって美味しい。個人的に天ぷらは塩か天つゆで食べたい派ですが、蕎麦つゆのみでした。
元々別のとこでもやってるお店ですが、どちらも古民家を利用したお店で風情があります。七飯のこちらはやや食べごたえがあるので嬉しい。函館で美味しい蕎麦屋さんはどこか?好みが色々あるとは思いますが、田舎蕎麦風ならここかな。更科系や細めの蕎麦が好きならここではなく近所の函館よりの一富士さんの方へ行きましょう。ここのお店のは麺は太く、こしがある。つゆは塩みより出汁の風味が強い感じで、個人的には好きな部類。今回はたまたまカツ丼セットがあったのでソースカツ丼それを注文。まぁ、間違いない。と思ってます。
函館近郊で一番好きなお蕎麦屋さんです!今日は板そばの大盛(2人前)を食べました。コシのあるそばでとても美味しかったです!古民家の雰囲気も良いですね!
他の目を引くメニューの中から期間限定ということでアスパラ天ぷらそばにしました一見固そうに見えたけどカラリと揚がった衣の中身は柔らかくジューシーで蕎麦の力強さと相まって美味しく頂きましたお店は古民家風で居心地がよいです。
十割そば特有のボソボソ感と、味、風味、喉越し全てが揃った道南地域オススメのお蕎麦屋さん。古民家を改造して造られた店舗は、歴史的建造物として後世に残したい程素敵。店員さんの気品の良さと機敏さも名店に名を恥じない。鴨ねぎそば(温)と、たぬきそば(冷)を頂いたが、口にほおばった瞬間に広がる蕎麦畑の爽快感を存分に味わえる😁
通りかかったお店店内入ると古民家で広々として店員さんも雰囲気よい!お蕎麦もこしがよく美味しい又行きたい。
築何年なんだろう?というぐらい古く、綺麗に手入れされた古民家で田舎蕎麦を食べれます。基本靴を脱いで座敷にあがって食べるタイプのお店です板そばが名物で、ゲソ天ぷらもあることから山形のおそばがルーツなのかな?といった感じでした。お蕎麦は黒く太い蕎麦で、蕎麦の風味がとてもよく出ていておいしかったです。蕎麦湯はドロドロ系でとても美味しくいただけました。函館近辺に出かけた際のお食事としてとてもおすすめのお蕎麦屋さんです。天ぷらもサクッとあがっておりおいしかったです。繁盛店だから?ですが注文から提供までがスムーズであまり待たずに食べれるのも良かったです。
お店の雰囲気も良く、店員さんも優しく、蕎麦も最高に美味しかったです。ランチセットを食べましたが、副菜もとても美味しかったです。次に行った時は違うセットを食べてみたいです。
名前 |
板そば・序葉久 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-64-2211 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

板そばは普通盛りで1.5人前だけど、意外と食べれる。ゲソ天うまし。鶏飯はそれほどでもなかったかな。カツカレーそばは思ったより辛くない。