海童丸の刺身と天然温泉。
ホテル秋田屋の特徴
天然温泉しんわの湯は種類豊富で大満足の施設です。
併設された海童丸の刺身が、訪れるたびの楽しみになっています。
朝5時から営業、早朝から温泉と食事が楽しめるのが魅力です。
2度目の利用です。2食付で朝夕どちらもリーズナブルなのに豪華で美味しいです。1つ難点は駐車場が日帰り入浴の方で埋まってしまうので宿泊者の専用駐車場を確保していただけると最高です。
お風呂も食事も最高でしたお部屋のベッドが真ん中がかなりへたっていて沈んでなかなか寝れませんでした。シーリーか シモンズ あたりに変えれば最高に評判が上がると思います。安くてうまい 食事に良い お風呂。
函館都市圏の宿として最適と思ってます。夜景や飲み歩きなどを予定していなければ温泉もあり、併設の施設に居酒屋やレストランもあり困りません。ただ、温泉といえど銭湯スタイルに近いので22時クローズでシャンプー類もフロントで貰わないと何もありませんし、部屋によってはバスタブもないので遅いチェックインの方は要注意。その分リーズナブルに温泉宿に泊まれるのでこの辺とアクセスが値段に反映されてるのかな?自分は先に夕飯を済ませコンビニで食べ物も調達したので夕飯のお世話にはならなかったものの、朝食は刺身をはじめ多品目で美味しいお膳だったので居酒屋も次訪れる際には気になってます。近隣には何もないので、田んぼが広がる静かな景色と露天から眺める星空が最高です!温泉もナトリウム泉とアルカリセンを同時に楽しめる珍しい温泉なのでこれもまた面白いです。熱い湯とぬるい湯も豊富なので長風呂にも適してます。♨️部屋もひととおり設備は揃ってます。コンセントが極端に少ないのでスマホ以外を充電したい人は拡張アダプタは必須かと。
北海道 北斗市(函館市の隣り)『しんわの湯 秋田屋』3人で素泊まりで泊まって1人3723円でした。『良かった』※大浴場併設のスーパー銭湯に入れて、そこにスーパー銭湯や日帰り湯では珍しい、胸の位置までお湯がある、歩きの湯があって、15分歩いた。とてもいい運動になった。※館内一体型の洗濯機があった(600円)『悪かった』布団が自分で押し入れから出して引くタイプで面倒だった。建物も館内も部屋も年季の入った、モダンとは程遠い昭和スタイル。
併設されている居酒屋で夕飯を、と思ってたのですが入浴施設にある売店で美味しそうな弁当があったのでそちらを。温泉がツーリング最終日の疲れを癒してくれました。朝食が豪華です。フェリー乗り場までのアクセスが良いです。簡易でも良いのでバイク用の駐車場所があるとなお良いかと。
ここのホテルには泊まった事はないけど、いつも温泉を利用してます!食事も充実してます!
日帰り温泉に行きました!とっても気持ちよく、温泉も色んな種類あり楽しめました!
日帰り温泉で二度行きましたが今回初めて1泊2食8000円で宿泊しました。入浴施設にはアメニティがないのですか、食事が思っていた以上に豪華で量もちょうど良く感動しましたホテルにはコインランドリーも有り長旅の時には便利です。
天然温泉「しんわの湯」に併設されたビジネスホテルです。ホテルの規模はそれほど大きくはないですが、源泉が2種類(ナトリウム泉、アルカリ泉)のどちらも源泉かけ流しに拘ったお湯も湧出量では道南でも一番多いのではないでしょうか?塩素臭さは全くなく、夏は湯上がりがさらっとしたアルカリ泉、冬は湯冷めしにくく温まるナトリウム泉で快適に過ごすことができます。食事処「秋田屋」もメニューが豊富で、季節によっては生け簀イカ等も提供してくれます。当然ながら宿泊者は温泉に自由に入ることができます。大野新道の中間にあり、駐車場も広く、長距離トラックの利用も多く、すぐ前にはバス停もあります。
名前 |
ホテル秋田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-77-8555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

年忌が入った旅館。温泉に併設され、温泉入り放題。朝の露天風呂は気持ち良かった。部屋は古さを感じ、布団敷きは自前、トイレの換気ファンがうるさかった。自販機のビールは安いですが、レストランは流石に高い。レストランのメニューは豊富、定食でご飯少なめだと百円引きは嬉しい。ご飯めちゃ美味かった。