道南唯一の国宝、中空土偶を観覧!
函館市縄文文化交流センターの特徴
道の駅縄文ロマンに併設された歴史博物館で、縄文時代を深く学べます。
北海道で唯一の国宝中空土偶を展示しており、貴重な出土品が魅力です。
自家用車で函館市内から1時間、アクセスも良好な文化交流拠点です。
函館市内から車で1時間。国宝土偶、世界最古の漆糸の痕跡など実に興味深いものが見られます。すぐ裏は世界遺産登録された縄文史跡。穴場のオススメスポットです。
この道の駅は北海道観光の穴場といいますか本当にお勧めです。併設されている縄文文化交流センターはぜひ一度足を運んでみて欲しいです。国宝にこんなに間近で、しかも行列を気にせずじっくり向かい合えるのは貴重な体験だと思います。中空土偶は名前こそ知らなくても写真はどこかで見たことがあるという方はいらっしゃると思います。その実物が高さ40cmほどしかないのを間近で見たら驚く方が多いのではないでしょうか。そんな小さな土偶に驚くほど精巧な造形が施されていて、3
道の駅縄文ロマン 南かやべに併設してあります。一般:300円 就学児:150円 未就学児:無料北海道で唯一の国宝「中空土偶」(←見どころ)を展示する博物館です。函館市の縄文遺跡から出土した、土器や石器などの遺物が展示されています。フラッシュをたかなければ、撮影OKです。安価でアクセサリー作り体験が出来ます。(縄文ペンダント作り:60分 150円 組みひもアクセサリー作り:20分 100円) 屋外では、史跡垣ノ島遺跡を散策することも出来ます。土偶グッズも種類豊富に販売中!
4月23日訪問しました。縄文時代の土器などたくさん展示してありました。建物はとっても綺麗です。国宝の土偶も神秘的です。
偶然に通った道沿いにありました。そうだ!世界遺産登録が決定されたと聞いてたがここだった! これは見るべき知るべきところだと思い、訪れました。 国宝の土偶に出会えて嬉しいです。スタッフさんも熱心に説明してくださるし、思い出強く残る場所の1つとなりました。ありがとうございました!
道の駅、縄文ロマン南かやべと併設されています。券売機で入館料300円のチケットを購入して、受付スタッフに半券を切り取ってもらいます。洗練されたデザインのコンクリート造りの建物。国宝の土偶があったりと、魅力的なポイントがあります。立ち寄る価値があると思います。
日本史と世界史の並列した、年表に感動しました。縄文はキングダムより遥か昔と人目でわかりました。国宝の土偶が一つあり、こんな場所に国宝が有るのも、あまり知られていないことに、ビックリしました。道の駅で一休みの予定を押して、アレコレ見てしまいました。
南茅部世界縄文遺跡に認定されました😃今日はお天気も良く✨秋の空に穏やかな海に癒されながらこんな身近に遺跡が眠っていたなんて素晴らしい事だと思いました🎵
世界遺産登録されました。国宝土偶あります。バスの本数が少ないので観光タクシーかレンタカーが、おすすめです。
名前 |
函館市縄文文化交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-25-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

縄文時代の歴史を学べる所。国宝に指定されている土偶の展示の他石器や土器の展示が多数あり見所は多い。また場所柄か観光客も少なめなのでゆっくり見学出来るのも良かった。