安心して命を預けられる病院。
大阪府済生会茨木病院の特徴
産婦人科では母親教室があり、不安を解消できます。
入院当日に必要な持参物チェックリストを提供しています。
京阪沿線のグルメシティが近く、便利な立地です。
こちらで出産しました。妊婦検診時から医師、看護師の方が丁寧に説明してくれ、安心してお産ができました。入院中には、ジェラートピケのプレゼントやニューボーンフォトも無料で撮影出来たり、産後は個室でゆっくり過ごす事が出来、良かったです。もしまた出産することがあれば次もお世話になりたいと思います。
大学病院からの紹介で初めて受診しました。受付の方や看護師さんなど親切でその点はよいのですが、13:00の診察予約で17:00すぎにやっと診察でした。こんなに待たされる病院は人生初めてで途方に暮れました。しかしこの担当の循環器内科の先生の診察はとても丁寧で信頼ができるものでした。(だから待ち時間も長いのか。)大病してから数々の良いと言われる大学病院など通院してきましたが、この先生のようなきちんと触診までしてくれてデータ分析や説明も的確で素早いすごい先生は初めて出会いました。人的資源的にはとても質が良いと感じました。この先生にずっと診てもらいたいけどわたしの今の症状だともっと町医者でも大丈夫とのことでお墨付きをもらったので待ち時間減らすためにも近所の病院に紹介してもらおうと思います。
里帰り出産までの間、妊婦健診で通っていました。外来は待ち時間が長めですが、担当の先生の診察はとても丁寧でした。腹部エコーのときは、指一本ずつ数えてくれたり、タイミングがよければ3Dエコーで顔をみせてくれたりもします。助産師さんの外来や指導を受けるタイミングもあるので、色々な質問もすることができました。出産のプレゼントがジェラピケだったり、ニューボーン フォトができたりと総合病院以外の魅力もありましたが、親が遠方のため里帰りすることにしました。次妊娠することがあればお世話になりたいと思います。
ホウレンソウのなってない「会社」だと思うます。検査結果の家族への通知を病人本人にしかしないケースがあるます。ご家族の方が入院している場合はご家族の方がActiveに動かないと取り返しのつかない事になります。
産婦人科出産までに母親教室で色々勉強する機会があったり、助産師さんと話す機会もあり、不安なことを質問することが出来ました。出産間際も、どの看護師さんも親身に接して下さり、心強かったです。先生も明るく話しやすい先生です。
#有益な情報を知らせたい入院当日持参物チェックリスト入院が1週間以上かかりそうなお方は、【高額医療費制度】を利用申請することをお勧めします。□70歳以上の方で「低所得」に当たる方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」69歳までの方は「限度額適用認定証」社会保険証お持ちの方は勤務先の会社に国民健康保険証お持ちの方は、在住の自治体に「高額医療費制度を利用したい」と申し出てください。「健康保険限度適用認定証」を受領して医療費を窓口にて安く抑えて支払い出来ます。医療費の領収書は保管して、翌年2月確定申告をしましょう。□入院手続きの際にお渡しした記入押印された書類□診察券□健康保険証□現在服用中使用中の薬(当院以外の処方薬も必需)□おくすり手帳□薬剤情報提供書(薬局や病院でいただく薬の説明書)□ティッシュペーパー□歯ブラシ□洗面用具□入浴用品(シャンプー・石鹸・整髪用具など)□爪切り、ひげそり、シェーバー□パジャマ□下着□バスタオル2~3枚□タオル3~4枚□コップ□箸・スプーン□食事用エプロン(必要時)□フォーク(必要時)□室内履き(足にあったかかとのあるもの) □テレビ用イヤホン(2・4人室の場合必要)□洗濯用洗剤※病棟内の洗濯機(有料)を利用される方入院セットサービスと1日単位でレンタルサービスあります。詳しくは、ナースステーションまでお問い合わせください。済生会のコンビニエンスショップGreenLeaveMoolsがあります。平日土曜日8:00~19:00日曜日9:00~18:00レストランはありません。
スタッフの皆さんのホスピタリティが高く、安心して命を預けられる素晴らしい総合病院です。
馬鹿みたいに待たされるしここから来た社会福祉士も腹立つ。
整形外科地元のクリニックに戻ろうと思い、クリニックでここでもらった薬を見せたら、え、この薬をもらったの?とビックリされて、全部変薬されました。今は、すべてが改善傾向で順調です。副作用があったわけではありませんが、治療として古い?治療をされていたようです。
名前 |
大阪府済生会茨木病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-622-8651 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

紹介状もらい初診、鼠径ヘルニアがわかり木曜日休診だから即来ました。10:30受付~11:30診察~12:30検査でスムーズに翌週診察してから手術日決めます。スタッフの方々案内は的確でした。先生も事前説明が分かりやすかったです。