昭和の風情、激熱の銭湯。
旭湯の特徴
江戸川区新小岩の、暖簾と植栽の美しいコントラストが魅力的です。
昔ながらの木造建築が溶け込む、風情ある下町の銭湯です。
昭和6年に建設された、温かみのあるレトロな雰囲気が漂う銭湯です。
旭湯 江戸川区新小岩藍色の暖簾と植栽の組み合わせ、このビジュアルだけでも満足です。玄関のイメージ通り格天井に番台、浴場は狭いけど立派な富士山、見上げると珍しい浴場の格天井ですお湯は42℃で心なしか鉄の匂いがして、あたりがよく、なんかすべすべしてるような。おかみさんに聞きたかったのですが、女湯のお客さんと話が弾んでるようで、仕方なくあとにしました。
新小岩駅から歩いて約7分位と10分は掛からないです。駅からは静かになり男湯と女湯で入り口から別れています。私が入った時間は数人で、ゆっくり入れました。カランは約20位で固定シャワーです。ボディーソープとリンスインシャンプーは有ります。普通にお湯でジェットバスが有り足の幅で、その下は段差が有り注意書きが無いので湯船に入る時は、ちょっと注意した方が良いです。ドライヤーは20円を支払うとガラス戸内から取り出し丸椅子の側に有るコンセントに挿してヘアが乾くまで利用出来るのは、とても嬉しいです。女性は右側です。番台の男女共、気さくで感じが良いです。
昔ながらの銭湯。たまに行くと落ち着くな〜♨️
暑い湯が江戸っ子にはカラスの行水に良い。
宮造りの立派な外観の昔ながらの銭湯です。風情があると言えばそれまでですが内部は色々と老朽化が進んでいます。私の訪問時は機器故障のため全シャワーが止まっていました。立ちシャワーの排水口付近に砂のようなゴミみたいなのが散らばっていて汚らしいと思ったのでカランの湯で流してみたりしましたが、その正体がなんとカランからの湯水に含まれていた沢山の赤サビのような不純物だったのです。風呂桶にカランからの水、湯のどちらからもその不純物が確認できましたので給水管とかそろそろヤバいのかな?と思ったりしました。
【ポイント】・激熱【感想】風情あります。夏の夕方に行きましたが最高な雰囲気でした。お湯は激熱です!心臓への負担が気になりすぎて半身浴にしました(^-^;熱いのさっぱりして好きといえば好きですがちょっと熱すぎかな(^-^;/Instagram @doraebon
最高の湯と優しい番頭さん。ランステ利用可能。落ち着きます♫お湯46℃度です♪最高過ぎ立ちシャワーありますが、40℃のお湯笑また利用しますありがとうございます。感謝。
昭和6年に現在の建物が造られ、現在の営業者が昭和22年から営業をしているそうです。(20211012)下足入れが2つに分かれており、中に入ると番台が有ります。脱衣場の天井は格子天井で、中普請で昔からの柱や梁などを残しつつ、サッシなどに換わったそうです。ロッカーは、中央に対面と壁に設置されています。外を見ると坪庭と池に金魚が大きく育っています。浴室はお馴染みの天井空色で、富士山と川の青とが基調となり、白い仕切りとカラン台が浴室を明るくしています。さて、浴槽は2つ有り、中と小です。中は4人でゆったり横に並べる大きさで、ジェット2の42度強、小は中と底で繋がっていて、30センチ深く、給湯口が底に有るため、43度と思いきや一人で静かに入っているとドンドン熱くなっていき44度強にはなります。カランは湯のみで使用できます。(桶をよく見ないように?)シャンプーやボディーソープは、脱衣場の浴室入口に設置されています。飾りの富士山は1ケ月程前、タナカ氏による作品で「お湯の富士」というマスコットやこのご時世なので、アマビエがちょこっと描かれております。燃料はガス使用だそうです。
アツ湯で、大満足です!宮造りも興奮しましたεu003dεu003d(ノ≧∇≦)ノ。
名前 |
旭湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3652-1759 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

毎年江戸川区スタンプラリーで伺うのですが、年々お掃除状態が、カランからの錆かな?これで最後かな?とか思いながらいます。どなたかリノベーションしたら広く素敵な建物なので流行ると思いますが、いかがでしょうか。