活火山の恵山、圧巻の絶景!
恵山道立自然公園の特徴
渡島半島の東南海岸部に位置し、活火山・恵山を中心とした多様な景観が楽しめます。
エゾヒグマやエゾシカが生息する自然豊かな場所で、登山も散策も満喫可能です。
蒸気噴出口や硫黄の匂いが感じられ、地球の力強さを体感できるユニークな公園です。
北海道・道南、函館市の自然公園です渡島半島の東南海岸部に位置する公園で多様な高山植物や樹木に富んだ活火山として知られる恵山を中心に太平洋と津軽海峡の波浪を受けて形成された海蝕崖や奇岩など変化に富んだ景観を観賞できますその景観はすばらしく、圧倒的な存在感で写真だけでは伝えきれないものがありますここでは恵山頂上への登山口である五合目付近へ行くための注意点を記しますまずこの場所へ行くには恵山市街地から漁港の狭い道を抜けて山道へと入ります山道はすべて舗装されていますが道幅は1.5車線ほど、カーブは多く特筆すべきはその急な傾斜率運転にはかなりの注意が必要です五合目付近に着くと大きい駐車場がありトイレもありますが山の中腹のため水の補給が難しく利用を控えめにとありますトイレは訪問前に済ませましょう登山道は簡易舗装されており山頂へ向かわなくても10分ほど歩けば恵山の雄大な景観、煙の立ち上る姿を見ることができますまた入口の看板にも記載がありますがここはエゾヒグマの住む場所ですそれほど訪問者も多くありません散策程度であってもクマ鈴などの用意をお忘れなくエゾシカはそこらじゅうにいます。
解説では鐘状火山である恵山と亀田半島の横津岳を中心に高山植物群落、海蝕崖や奇岩などがあるようです。トレッキングされる方も多いようですが、私はトレッキングせずただ眺めていただけでした。雄大な景色に心が癒やされました。
函館に来たならちょっと足を伸ばして是非行ってもらいたい観光名所の恵山。噴煙上げる活火山を目の前で見ることができます。秋の紅葉も美しく、硫黄の黄色と紅葉の赤と低木の松のコントラストが素晴らしい。恵山の駐車場までは14%の斜度が続く激坂なのでサイクリングの方にとってはチャレンジングな山登りになるはずです。
霧で視界が悪かったですが~山頂までの登山道も迷うこともなく不思議な岩 硫黄臭など道沿いに蒸気噴出口 楽しませて貰いました。
2022.10.13(木)訪問。登別地獄谷に似ていました。少し硫黄の匂いもします。紅葉は、見頃まではいかないですが少しずつ色づいていて綺麗でした。
函館市北端の海岸近くにあり活火山の登山と山麓遊歩道の両方が楽しめ、都市に近い割に大自然が堪能できる。
函館駅から車で1時間ほど。途中道の駅や海峡展望台もあり楽しいドライブができます。恵山の活火山見学も大迫力です。
遊歩道の途中までしか行っていませんが、岩の割れ目から蒸気が吹き出すのが見えて、硫黄の匂いがして大地の息吹を感じました。別の惑星に来たみたいで迫力がありました。
つつじが見事に咲き誇っている👏。1961年(昭和36年)に、面積4.116haの広さで、道立自然公園に指定されている。公園区域は4地域に分かれ、今回は恵山地域の、色々な高山植物や、活火山の恵山を中心にした地域だ。また海岸地域の玄武岩や安山岩の、柱状雪裡や、色々な奇岩、海触岸等々の、独特な景観を楽しめるのだ。ちなみにこの恵山は、標高618mと低い活火山だが、多様な高山植物があるのは、珍しいとの事だ。その代表がエゾヤマツツジ、ドウタンツツジが今日は(2022/5/20)、満開であり、素晴らしい景観である。
名前 |
恵山道立自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-85-2336 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/environ/parks/esan-prefecturali-nationalpark.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

曇り空だったので絶景とはいきませんでしたが、それなりに良い景色を楽しめました。むしろ他にほとんど観光客がいなかったのでのんびり散策できました。晴れて天気が良ければもっとのんびり散策を楽しめそうです。