大正時代の風格、無料で体験。
旧白崎医院の特徴
美しい白が緑に映える佇まいの建物です。
大正8年に建てられた唯一の木造洋風建築です。
無料で入館でき、歴史を感じられる場所です。
酒田の大火に巻き込まれずに移築されたそうです。
無料で入館できます。妙に昔の手術室に魅かれてしまいました。
大正時代の外科病院。夢野久作のドグラマグラを思い出しながら眺めた(あれは精神科だが)。 1階は待合室や手術室など、まさしく病院の雰囲気。手術室の床は白いタイルで、中央には硬く平らな手術台が置かれている(なんか怖い)。2階は書斎や物置など地味だが、この建物がかつて病院として生きていた頃の写真が並んでいた。
【酒田市指定文化財】...大正8年(1919年)に建てられた酒田市唯一の木造洋風建築だそうです。もとは本町通りに面した電報電話局の向かいにありましたが、酒田市大火後に市に寄贈され、昭和55年3月に現在地へ移転しました。
日和山公園から下日枝神社へ行く途中にある。単独の施設というより公園の一部という感じ。レトロでいい雰囲気ですが逆に言うとそれだけ;
日和山公園に来たついでにこちらへ。入館無料ですが、中へは入らず外観を楽しみました。洋館は個人的に大好きなので、見れただけでも満足です。
洋館が味わいある建物です。入館は無料。近くに満蒙独立運動に尽力した斉藤元宏氏の碑もありました。
古い病院です。酒田大火でかろうじて残ったのを移転したとか。病院らしくタイル張りの手術室がある他は普通の民家です。無料なので見るだけならいいかも。二階は酒田大火の展示をしています。
名前 |
旧白崎医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-22-2416 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sakata.lg.jp/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/kyuu_shirasaki_iin.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

風格ある佇まいと美しい白が緑に映える建物。内覧可能で無料。酒田大火の特集みたいのが二階でパネル展示されてるが、個人的には当時の診療とかの説明がもっとあって良かったと思う。