心温まる優しいお寺で、彼岸花を楽しもう。
宝泉寺の特徴
お地蔵さまが優しく迎えてくれる小さなお寺です。
承和5年(838年)創建の由緒ある寺で、七福神巡りにも最適です。
若めのお坊さんが天台宗や仏像について詳しく教えてくれます。
東久留米市の七福神巡りの寺の一つとして訪れました。通過地点なので私は証明書代わりのスタンプをもらい、次の寺に向かったので味わっている雰囲気ではなかったです。信仰心ある人はのんびりと楽しみながら拝観したらよいと思います。
素敵な住職さんとお庭。わんちゃんかわいい。
ご住職、副住職がご不在のため、ご住職の奥様が優しさ溢れるご対応頂き、本堂へ入堂させて頂き、阿弥陀如来様と辨財天様にお詣りが叶いました。この日が巳の日であったご縁と奥様に深く感謝でした✨誠にありがとうございました🙏
訪れた際に、若めのお坊さんから天台宗のことや仏像のことを色々と説明していただきました。明るく優しくて、話がしやすかったのを覚えています。
参拝の人はいませんでした。
お坊さんの奥さんだと思うんですけど参拝した私達に凄く丁寧に対応してくれましたちょうど彼岸花の綺麗な季節で珍しい白い彼岸花も観れてとても心が癒されました。
御朱印目的で☝️立ち寄りました✨
住職様が、良い人です☺
御朱印を 頂きに参りました とても由緒ある所で住職さんが 優しかったです。
名前 |
宝泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-471-0756 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さいお寺ですが、お地蔵さまが優しく優しく迎えてくれます。いつも心を癒やしてくれて本当にありがとうございます。心から感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとうございます。