高橋邦弘名人伝授の美味蕎麦。
山形翁の特徴
二色天ざる1200円は、絶対におすすめのお蕎麦です。
高橋邦弘名人直伝の本格的なそばが楽しめます。
蕎麦の実プリンのカラメルがビターで絶品でした。
二色天ざる1200円をいただきました。田舎と更科のあいもりです。そは、天ぷら共に及第点。近くに行った時の選択肢になるお店かと思います。
店員さんのオススメでニ色天ざるをいただきました。特にざるそばのコシに驚きました。そばってこんなに歯ごたえがあるのかと。天ぷらも揚げたてサクサクですべてが美味しい。お店の雰囲気もよくオススメできます。
3回ぐらい食べた事あるけど...『普通』あくまでも、私個人の感想です。好きな人もいるんだろうな~って感じ。
さすが翁を名乗るだけの事はあると思います。仙台に3年ほど居りましたが、ときおり山をこえて伺いました。とても美味しくいただきました。
時期も時期なので、前日電話予約でお持ち帰りそばをテイクアウト。石臼で挽いた新そばの香りも高く、いつもより若干緑っぽく感じます。タレにつけないで半人前ほど食べましたが、そばの甘味もしっかり感じ、丁寧に仕事していることがわかります。タレも高い鰹節を贅沢に使っているようで、山形特有の鯖節・宗田節的なえぐ味もなく本当に上品に仕上がってます。この味を出すために鰹節は量を使うと思われます。ここのお店の味がわかる人にはだからそれなりに高評価なのだと思います。大変ごちそう様でした!!ただ、そこら辺のスーパーで売ってるそばと同じゆで方をするとボロボロになるので、ゆで方には注意が必要です生蕎麦は小麦粉の配合率が低く、茹でる時には多目の湯量が必要になります。これは、麺を入れたときに湯温の低下幅を減らすのと、水の対流を利用し麺を着きにくくする効果が欲しいからです。わからないで麺を入れて箸でかき混ぜてしまうとボツボツ切れたそばで、良く言われるのが「あそこのそばはすぐ切れる」になります。これは明らかに茹でる人の知識が浅いからですね。そして、茹で時間はここのそばは1分から1分半…対流に乗ったそばが浮き上がってきます。それをザルでは取りにくいと思うので、大きめな天カス取り「丸かすあげ」等で冷水が入ったボウルに優しく移して冷水で締めてからでないと切れるので触れません。この点に特に注意してください。温かい麺にするときは、この工程をやってから手橅ざる等で温めた方が扱いやすいと思います。
暫くぶりでしたが、いつ行っても同じ味で美味しかったです。変わらない味で安心しました。
年越し蕎麦いただきましたー お蕎麦美味しかったです。今度はお伺いして食べてみたいです。
最近のメニューでそばランチ。天ざるにデザートもついてちょっと贅沢。
ナポリタンランチをいただきました。お店ではわさびや和風だしでの食べ方も提案していますが、そのままが美味しいです。デザートまでついて850円はお得です。
名前 |
山形翁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-633-2138 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美味しいおそばでした。板2色合盛りをいただきましたが、このあたりでは一番ではと思います。普通の蕎麦と田舎蕎麦の合盛りとのこと。蕎麦は歯切れも、のどごし良く美味しいです、田舎蕎麦も山形の特徴的なお店に比べれば、細めですが、食べごたえは十分でおいしいです。卵の天麩羅もいただきましたが面白い味わいです。駐車場は4台程度ですが、店内は広く座敷もあります。ぜひまた行きたいと思います。