西東京の穏やかな図書館。
西東京市芝久保図書館の特徴
田無小平近郊の図書館の中で落ち着いた雰囲気が魅力です。
清潔感があり、活発な活動が見られる図書館です。
夏休みには涼しい場所として嬉しい存在です。
西東京市の図書館の中で1番面倒な位置にありますが、その分とても穏やかで落ち着けます。図書館としては小さめです。机+椅子席の椅子はパイプ椅子ではなく、しっかりした椅子なので座り心地が良いです。
清潔で、活動も活発で、しっかり管理されていると思いました。
2020年6月7日時点で自粛運用中ですが、利用出来ます。
嫌韓、嫌中、日本万歳、朝日批判など、右派論客の本が異様に目立つ。特にカ行からサ行の棚は壮観で「国防図書館」の趣。小さな図書館なのに、小林よしのりの右翼入門漫画が十冊以上ズラリと並んでいたり(その後分散された模様)大きな図書館でも見かけない改憲推進作家・福井晴敏の索引パネルがあるなど、公共の施設が誰の意図でこうなっているのか?実に不自然。
いつもお世話になっています。蔵書は豊富な方かな。無い本はリクエストすると大抵は買ってくれます。
休館日は月曜日。
田無小平近郊の図書館の中では居心地の面で上位に入る。
Excellent place.
名前 |
西東京市芝久保図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-465-9825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

広さはあまりないが、夏休みには涼しい場所の提供含め嬉しいなと思っております。