ニカラグア珈琲愛溢れる焙煎所。
イズコーヒーの特徴
住宅街にある駐車場がとても広くて安心感があります。
ニカラグアの珈琲豆が最高で、自家焙煎が楽しめます。
オーナーの山口さんがコーヒーに込める愛情が伝わります。
ニカラグアの珈琲豆最高です。
ストレート珈琲のお店。農場の情報なども詳しく表記されています。工場がそのまま店舗で新鮮な豆を購入できます。ストレートの為、酸味の強い珈琲や、クセのある珈琲も多いので、人を選ぶかもしれません。私は苦手なものが多かった(^^;豆を購入した人には、500円プラスで珈琲の入れ方を教えてくれるようです。
コーヒー好きなので寄ってみました。倉庫のような場所でとてもお洒落でした。ですが、あるところから有料スペースとなっており、話を聞いてみると、豆を購入する人のみ入場出来るスペースだと説明を受けました。こちらとしては、お財布事情もあるので、値段や、重さの単位が分からないと安易に入場できないと思い聞いてみたところ、100グラム単位では販売しておらず、仮に100グラムの場合は最低3種類購入いただくという、ちょっとかわったシステムなのかなと思いました。店主曰く、常に最高の状態でお客様に提供したいので、と言っていました。それとこれとは話が違うような気もしたのですが、まぁいろいろな販売方法もあるだろし、お客様も平日にしてはそこそこいるし、根強いファンはいるんだろうなあと感じました。販売のシステムには疑問もありますが、確かにこだわっているお店であることは感じました。淹れ方教室や、研究室と称したスペースも設けてあるので、財布と時間に余裕があるときまた行ってみたいと思います。
しきり高そうだなーと思ってたんですが店員さん気さくな方でホッとしました。ただ200gからの販売しかないのでそこがちょっと残念でした。
表通りからは分かりにくいですが、倉庫自体が焙煎所兼販売店になっています。あかねケ丘のスイカフェと同じ系列みたいです。ブレンドコーヒー豆を購入しましたが、スイカフェ同様、ブレンドについては、味、香り、色、共に比較的浅煎りかなと感じます。もちろん、深煎りの豆も売っていました。もしかしてスイカフェもここで焙煎している?なら同じで当然ですが(^_^;)
Is Koffeeは、ローステリア(ロースター)である。山形で、山口剛さんが、2007年に「Sui Cafe」を始め、その後、生産国視察、北欧コーヒー現地視察を経て、コーヒー文化を自分の中で再構築し、山形で展開する。山形版サードウェーブが生まれている。エルポルベニール農園の豆を買う。ワールドカップで南米のサッカースタイルを見ると、かなりこすっからい。海千山千の現地生産者を相手に大変な戦いを始めている。試飲で飲んだエルポルベニール農園の豆は、高度の高い畑でピッキングと寝かしと、洗いに時間指定をかけた特別な豆だった。華やかより、独特の味わいである。 「情熱と果実を飲み尽くす」店のチラシにそう書かれている。情熱は山口剛さんと生産者との熱量になる。バトルも含む。見守りたい山形の動きである。
コーヒー豆専門店久しぶりに来ました。また、新たな試みを開始していて凄いなと思いました。豆を購入すると、自分が買った豆と同じ物でコーヒーの淹れ方を教えてもらいながら一杯のんで帰る事が出来る。プラス200円で、まだ販売されていないコーヒー豆を使って店主が淹れてくれる。というのもあり。そして、週末の夕方からスタンドコーヒーがオープン。近くにあれば頻繁に来たいお店です。
パッケージのデザインがgood!ギフトにちょうど良いかも。お店の人は明るく親切でとても好感が持てました。豆は農場から直接買い取っているとか!コーヒー牛乳の素もありますよ~
喫茶店ではない。あくまでコーヒー豆専門店。店主のこだわり抜いて選んだ豆を、自家焙煎して販売している。珍しくも、豆の銘柄というより、産地というより、中南米メインの生産者ごとに豆がパックされ、売られている。商品ごとに解説書きや、生産者の写真が掲示されている。おもしろいのが、店のシステム。豆を購入したら、ドア一枚隔てた、隣の試飲できるスペースに案内される。その名もself brew。珈琲実験室。抽出の器具が何種類か並び、自分だけの一杯を探す。購入した豆が一杯分、挽きたての状態で運ばれる。ペーパードリップ以外にも、フレンチプレス、エアロプレス等、試したい器具を選びセルフで淹れる。やっべ、楽しっ・・・。そもそも、如何に美味しくお茶を楽しみ、楽しませるかを追求する志向が茶道の真髄。同様に、珈琲道があってもいいんでない?と考えさせられる。楽しみながら淹れる、挽きたての珈琲、ハウスブレンド、旨くないわけがない。前述のように、喫茶店ではない。椅子もテーブルもあるが、淹れた珈琲片手に、携帯いじり始めたり、本を読み始めたり、連れと長話し始める事は場違いな雰囲気。珈琲が本当に大好きで、自宅で挽いては色んな豆を堪能したい人、その珈琲道を極めんとする者は、その道中、こことあかねヶ丘のスイカフェには立ち寄るべし。
名前 |
イズコーヒー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大きい通りから一本入ったところの住宅街ですが、駐車場はとても広くて安心でした。お店は色々なことに配慮されており、順番を待ってのお買い物です。まだまだ慣れない私にとっては価格や商品表示などオシャレでよく分からず、店員さんに酸っぱくないものと伝えて、オススメにしました。250gからでちょっと悩みましたが次の方も待っていたので購入しました。うちに帰ってゆっくり見て初めてエルサルバドルだと分かりました。混んでいない時にゆっくり見たいお店でした。