ほんわかラーメン、旨味の冒険!
麺屋ほんわかの特徴
ストレートとちじれの2種類の麺が楽しめるラーメン屋です。
魚介系スープのほんわか魚雷ラーメンが人気で絶品です。
メニューの説明がなく内容を聞く必要があるため要注意です。
新たなラーメンの味を発見!美味しい。
みそ平日の13時半頃に訪問。店内はほぼ満席の中、偶然空いている席に座ることができた。比較的小さな店舗ではあるが、13時を過ぎた時間にこの混雑具合となると、自ずと期待が高まる。座席で店員さんに直接注文するスタイル。初訪問となるので、山形県の鉄板ラーメンであるみそをオーダー。(デフォルトで辛味噌付き)提供までは10分弱。見た目は実に美味しそう。具材はとてもシンプル。チャーシュー、メンマ、もやし。スープはしっかりと味がついていそうな雰囲気。サラサラ系の味噌ではない。まずはスープを一口。ははーん、こう来ましたか。魚介のダシがガツンとくる。有頂天や居間人に近い印象。チャーシューは焦げ目が香ばしい。茹でもやしが良い箸休めになる。麺は注文時に中太麺をチョイスしており、これも恐らく正解。この味噌には太麺の方が合う。山形の魚介系味噌ラーメン!という感じかな。金ちゃんとかのサラサラ系よりは好き。辛味噌をいろいろな店で食してきたが、最後は全部同じ味になってしまうような気がする。辛味噌自粛の方向で。
夜は18:00~19:00と1時間のみの営業です。18:00過ぎには入店し、「ほんわかラーメン」を注文しました。魚介のスープで濃すぎず、たくさん飲んでしまうおいしさです。麺は中太をチョイスし、コシがあって、スープとよくからんでいました。
麺がぷりっぷりで、細麺チョイスでしたが、それでもプリプリしていました。スープも深みがあって、旨味があって、麺によくからみます。チャーシューも潔い感じで、やわらかくていい味でした。周りは2分の1つけ麺でしたので、次はつけ麺かな。季節によってもラーメン気分は変わりますが、全種類食べてみたいと思いました。
駐車場が初見ではわかりにくく、店の前のスペースに停めたくなるが、そこは他の企業の土地で駐車禁止スペース。斜め5台のスペースは大型車でいくとしんどそう。ラーメンのメニューは文字で、一般的なラーメンだけならいいのだが「新味」とか「ほんわか」とか、味噌に辛味噌をトッピングしようと思ったら辛味噌は最初からのっているとか…他のラーメン屋とはだいぶ違うので、写真付きメニューにした方がお客様もわかりやすいし、店員さんも毎回説明する手間が省けて良いのではないでしょうか?コロナ対策として「黙食をお願いします」と貼ってあるものの、来店時から大きな声でカードゲームの話で盛り上がり続ける男性2名が、食事中も話し続けるのを結局店員さんが注意したりすることはなかったので、形だけの対策の模様。
口の中で麺があばれる君、今度は味噌に挑戦、期待感大。
ラーメン屋としての最初の頃の玄米入り麺って衝撃的だったんだよなぁ…今年の夏に、つけ麺の麺がぬるいと感じてからちょっと疎遠になってる感じ。
魚雷ラーメンは煮干しが好きな私にとっては好みでした。麺も山形の人が好きそうな太縮れ麺でした。ただメニュー表が文字だけなので写真を付けると分かりやすいと思いました。また食べに行きたいと思えるようなお店です。
ほんわかラーメン、味噌ラーメンどちらも美味しく頂きました。繁盛店ですね。
名前 |
麺屋ほんわか |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-685-8847 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

麺はストレートとちじれの2種類、スープは、塩、醤油、味噌の3種類をベースにして、更に、つけ麺もあって、どれをチョイスするか、迷うところだ。麺が少し太く、チャーシュウも大きいので、中盛りでだいぶ満腹感がある。スープがうまいので、是非一度試して欲しい。