南陽市の熊野大社、縁結びの神。
熊野神社(熊野大社)の特徴
南陽市にある熊野神社は、歴史感あふれる茅葺き屋根が魅力です。
縁結びの御利益で有名な神社として、多くの参拝客が訪れます。
三羽のウサギが隠れている参拝スポットが楽しめる場所です。
此方に来るのは2回目になります。前回来た時も確か今頃の季節で門前の銀杏が黄色く色ずいていたのが印象的でしたが、今回は少し早かったみたいでした。何と言っても此方では〝三羽のうさぎ〟が有名ですが、相変わらず心が汚れているためかどうしても最後の一羽を見つけられませんでした。次回また来る事が有れば双眼鏡を持って来て見つけたいと思います。
ヒロシの迷宮グルメ 異郷の駅前食堂を見てきました。こんな素晴らしい所があったとは。これからの季節は紅葉も楽しめそうです🍁お賽銭用の小銭を沢山持っていくことをオススメします。
南陽市に寄ったついでに観光スポットをチェックしていたらコチラに行き着きました。しかしなぜ山形県に熊野?と少しばかり疑心暗鬼でしたが、思ってた以上に大きな神社で参拝者も多く、これはタダモノではないなと改めて襟を正してのぞむ事に。ウサギと風鈴が象徴らしいが....。本殿にお参りした後、幻想的にすら感じるミストシャワーに誘われるかの如く、更に奥へ....。ん?ひっそりしてるはずの本殿裏に人だかり?何?三羽のウサギ?。ここへ来て初めて、テレビで観た事のあるあのウサギ探しで有名な神社である事に気付きました!。しばらくトライしましたが、悪天候と視力の無さもあり一羽しか見つかりませんでした。それでも偶然この有名な神社に来られた事は嬉しい限りでした。
初めて参拝しました。風鈴が可愛らしく、写真映えするのは間違いなさそう☆また、ミストがドライアイスの様に出ていて、とても気持ち良かったです。ミストの粒も細かくビチャビチャになることはありませんでした。写真の風鈴(桃色)は購入もできるようです。花手水も見たかったのですが、常時やっている訳ではなさそう。入口付近にはカフェがあり、かき氷がふわふわでおすすめです。メニューは全体的に大人向けのような気がします。
地元なんだけど初めての参拝😭(2021-11-22)駐車場有、コンパクトな熊野大社入口に花手水舎階段二つで熊野大社に到着風車いっぱい熊野大社(熊野神社)当然参拝見事な茅葺き屋根、荘厳さが漂う熊野大社の奥に銘板「熊野大社」鯉や亀なんかが隠れてる熊野神社神楽殿花や落ち葉で飾り付け中熊野大社手前の風車と後ろの風車門強い風で実際に回ってた裏側に回ると誰もが尋ねる「三羽のウサギ」2羽は見つけられるけど‥‥すべてがウサギに見えてくる八幡神社と菅原神社(ゴッタになった)彫刻は見どころ他にもまとまって神社があり短時間の見学、ゆっくり見学、じっくり見学できます花手水舎や神楽殿の飾り付けやキティちゃんなどクオリティが高いと思う関係者のお掃除も大変だおみくじは試さなかったけど実際に参拝のご利益はありそう!四季の変化も見たいものだ。
縁結びの神様を祭っているようで、可愛らしいウサギのお守り(置物?)が社務所で買えます。神社入口の銀杏がとても立派でキレイでした。
規模はコンパクトで落ち着いた雰囲気の神社です。風車が沢山飾られており、キレイです。期間で特別なのか分かりませんが、所々にアート作品が展示しており、神社の雰囲気とマッチしてとても神秘的でした。御朱印も9種類あり鮮やかです。
三羽の兎が有名なコチラへ。とても静かで落ち着けます。参拝した時期は7月でしたが、風鈴の音色が心地良かったです。縁結びの御利益があるらしく、女性同士で参拝されている方が多いようでした。三羽の兎は皆必死になって探してます‼︎
初めて参拝しました。写真撮影がメインでの神社巡り。歴史を感じる神社でした。手水舎なども秋色に飾り付けされていて雰囲気があり良かった。
名前 |
熊野神社(熊野大社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-47-7777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大変古い神社。伊弉諾尊、伊弉諾尊、素戔嗚尊が祀られている。806年に再建されたとかかれていました。昔から神様を求め多くの人がこの神社を訪れたことでしょう。道中の安全をお願いし、手を合わせると清々しい気持ちになりました。