芸能神社の特別な御朱印。
愛宕羽山両神社の特徴
8月8日は特別な御朱印がいただける、由緒ある神社です。
上杉鷹山公の雨乞い儀式が行われた歴史深い場所です。
斜平山の登山口から2200mの絶景が広がる、清々しいスポットです。
清々しい雰囲気で好きな所です。
8月8日に久々に手書きの御朱印を頂戴いたしました。印刷が当たり前になり、事務的な対応が多い中だったので嬉しかったです。御朱印は沢山種類をご用意してくださっているようなので、お時間がかかること、待つこと必須です。ありがとうございました。芸事の神様もいらっしゃいます。
よく行ってました。人生の半分くらいは行ってました。
不正解な筈ですが、直江兼続の愛の兜愛宕権現からとの話を聴いた事も有り立寄りました。御朱印を用意してましたので、時間を作って改めて立寄らせて頂きます。本日は時間も遅かったので撮影だけして帰ります。
こちらの神社は8日がご縁日で特別な御朱印がいただけます。
山形県米沢市遠山町にある神社です。愛宕山と羽山にはそれぞれ 愛宕神社 と羽山神社が祀られていますが、2つの神社を合祀した「愛宕羽山両神社」が創建されています。日本芸能神社という境内社があります。
境内に、関東にあった芸能神社を米沢出身の伴淳が移したことを知ったから。
上杉鷹山公が 明和8年(1771年)日照りが続き 水不足を憂い 自ら 雨乞いの儀式 を行ったところです。米沢市 愛宕山🗻 の 麓 駐車場🅿️ トイレ🚻 完備。 #愛宕神社。
斜平山の愛宕神社登山口から2200m、見晴らしも最高です。
名前 |
愛宕羽山両神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-3268 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日本芸能神社なるものがあったよ🤭