上杉家ゆかりの静かな寺院、隠れた歴史を感じて。
千勝院の特徴
真言宗醍醐派に属する歴史ある寺院です。
所在地は米沢市城西、上杉家にゆかりあり。
御朱印がいただける、こぢんまりとしたお寺です。
今はお祭りなどはしていないようですが、上杉にゆかりのある場所です。昔は木造でしたが新しい建物になっています。試合前にお参りしておくとご利益があるかも。
お寺の方に言えば、中で拝観できます。中々刀八毘沙門天をご本尊とする寺院はないと思うので、有り難くお参りさせていただきました。お寺の方も親切で、人懐っこい猫さんにも癒され、気分良く帰れました。
米沢市城西にある真言宗醍醐派の寺院です。上杉謙信の帰依により刀八毘沙門の旗を加持する御旗本本尊とされました。後に戦の度に勝利を納めた事から「千度戦えば千度勝」の信念により千勝院と号したと伝えられます。
ご不在で拝観できず。
御廟みたいに観光客がいません。謙信公ゆかりの寺院。毘沙門天を祀る。
歴史を感じる寺院でした🎵
こぢんまりしている。
街中にある毘沙門天を祀るお寺でした。御朱印あります。初穂料は三百円。優しいものごしの対応で、書いて頂いている間に、本殿の中を拝見させて下さいました。上杉家の御廟近くにありますので、行かれる方は是非、お立ち寄りください。ただ、グーグルで載っていた電話番号は、千勝院ではなく、一の宮社務所でしたので、削除の修正をさせて頂きました。
中を案内、説明して頂きました。
名前 |
千勝院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-2995 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印いただけるようです猫がいました。