田んぼの真ん中で露天風呂。
おいたま温泉 賜の湯の特徴
二種類の源泉と砂蒸し風呂が楽しめる贅沢な温泉です。
田んぼの真ん中にあり、露天風呂の開放感が魅力的です。
JR置賜駅から徒歩数分、早朝5時半から営業しています。
JR置賜駅そばの♨️温泉施設。魅力は何と言っても大人料金330円。サウナ利用でも+110円と格安。内風呂へ単純温泉。露天風呂と露天寝湯はナトリウム泉。肌にやさしくやわらかいお湯が楽しめます。砂風呂は別料金になりますがまた別の機会に楽しみたいです🙋
平日の夜7時過ぎに利用しました。この時間は結構な人が利用されていました。入浴料とは別にサウナ利用料金が必要です。入口で券売機で購入します。露天風呂は2つあり、川沿い浴槽からの眺めはとても気持ちいいです。6月でしたが、虫が多い印象でした。内風呂も広く快適でした。最後に薬師の泉を見つけ(入口にあるのですが最初は気づかなかった)、頂きました。とても良い温泉でした。
置賜駅西徒歩数分です。クルマの場合は県道沿いにあります。下駄箱に靴をしまいカギを取ります。券売機で券を買いフロントに出します。入浴だけならやすいです。脱衣所はそんなに広くなく、100円入れて終了時に戻ってくるロッカーです。内風呂は1つ、露天風呂は2つ有りますが小さいです。外向きにある男性露天風呂は仕切りが低いので外から丸見えな感じです。シャンプーやボディソープもあるので、コスパは高いです。
朝5時半から営業されているので とても重宝しております!温泉も施設もとても綺麗です!!店側に何も非は ないのですが・・・💧「黙浴でお願いします」の 張り紙がされているのにも関わらず、常連さんが いつまでもお喋りをしています。安らぎを求めて温泉♨️に入る人もいるのだからコロナ禍の今時期のお話しは謹んでもらいたいと切に願います。🙏💦私も気持ちよく入りたいので 注意はしませんが…。世の中の今の現状に…早く気付いて欲しいものです~😭
受付の対応が良かったです。券売機前まで出てきてくれて料金体系を説明していただきました。泉質も加温加水なし源泉掛け流しなので良かったです。
令和3年11月 再訪置賜駅より徒歩で約8分でした。ごはん屋ロハスが閉店し、ダイニングカフェけいえんがオープンしました。引き続きデミグラスシチュー(ハヤシライス)は食べれますよ!福島から13号経由で来ましたが、東北中央道が出来てから、更にアクセスが良くなりました。あやしいホテルの目の前です。朝5時半から利用出来るのが、とても便利です。料金も安く湯加減も大変良いので、次回は砂風呂とサウナも利用してみようと思います。併設のごはん屋ロハスも美味しそうですね。最寄り駅は置賜駅です。
田舎の温泉でしたね。価格はすごく安いのですが、休憩室にお金を払うので風呂に入ってすぐ帰る人にはおすすめです。サウナはあまり温度が高くなく、水風呂もそこまで冷たくはありません。露天風呂は完全に外なので下の方が外から見ようと思えば見えちゃいますね(笑)歯磨きはしてはいけないそうなので気をつけてくださいねーもし行く機会があれば砂風呂に挑戦しようかな。
二種類の源泉と砂蒸し風呂が楽しめます。日帰り温泉のみ利用しましたが泉質もよく、リーズナブルで330円利用できます。サウナをご利用したい方は別料金が必要になり合わせで440円必要になります。
早朝営業をしているという事で、金曜の朝イチに立ち寄らせて戴きましたが、8時過ぎに出る頃には駐車場の1/3は埋まるほど、地元の人に支持されている事が伺い知れる名湯。入口の下足箱脇には小さな飲泉用の吐水口(薬師の泉)あり、源泉温度が高く受付では温泉卵も売られ、お昼には併設のレストランでも食せるとの事。(米沢牛の牛スジを使ったカレーやビーフシチューが、千円前後の手頃な価格らしい)そしてシャワーやガランのお湯まで源泉を利用している贅沢ぶり…そのためか内湯の床は常に程よく滑りやすいのでご注意を。源泉が2つあるものの、どこに何が使われてとかの細かい記載は不明。ただ全て加温循環なしの掛け流しという点から、以下の組み合わせと考えます。・塩化物泉…飲泉、シャワー(混合栓の熱湯側)、大浴場(熱交換で低下)、寝湯・アルカリ単純泉…露天(熱交換で上昇)浴槽はかなり温度にバラつきがあります。温度計が無いため肌感覚の評価ですが、夏の男湯は【寝湯>大浴場>露天】の順で、特に寝湯は全体を混ぜても43℃以上はある、肌をヒリつかせる程の熱湯。掛け流しの吐水口で飲泉と同じで50℃前後、離れるほど自然に冷めるため、混ぜずに一番遠い所で浸かるならギリギリ数分入れます。増改築で作ったと思しき、畑と山々の雄大な景色を楽しめる露天の特等席に、尻滑り防止用のバーまで設置したせっかくの寝湯なのに。外気温20〜23度の早朝でこの熱さだと、激熱で有名な【鹿の湯】さんや【かみのやま温泉】あたりを満喫できる人限定か…厳冬期なら丁度よくなるのかな??砂蒸し風呂や2階の有料休憩室など、再訪の折には利用したいと思います。
名前 |
おいたま温泉 賜の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-37-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大浴場、露天風呂、寝湯、サウナ、砂風呂があります。泉質はアルカリ性単純泉とナトリウム塩化物泉。330円。サウナはプラス120円。砂風呂はプラス1470円。安くて広々。露天風呂は開放感あり。おすすめですが,露天風呂に藻が生えていて,これは苦手。