雪の季節、広場の美景。
縣工発祥の地の特徴
雪の時期に訪れると記念碑が映える、風情あるスポットです。
歩きやすい広場での散策が楽しめる、訪問者に優しい環境です。
縣工の歴史を感じる場所で、冬の美しい景色が魅力的です。
この場所は昔山形県立米沢工業高等学校があったところです。明治30年創立の工業学校としては全国で17番目の創立だったと思うのですが、大変古い歴史の学校です。当時、山形県には同種の学校が他に無かったため名称が「山形縣工業学校」でした。大正時代になって山形市と鶴岡市に同種の学校が出来たため、山形県立米沢工業学校となりましたが、長い間「縣工」と呼ばれていました。 たしか昭和30年代まで呼ばれていましたね。ですから字面からすると、このことを以て「縣工発祥の地」と言っているのではないかと思いますが、何も説明がないままいきなりこれでは不親切の極みかと思います。
題記文字が刻まれた碑があるだけです。説明書さえも無いので重要性や価値を窺い知ることは難しい単なる石と化してます。
この周辺雪の時期もいい感じです!
広くて歩きやすいです。
何の発祥地なのか?意味不明な丘です。子供の遊び場のようなところです。
どう考えても見落としてしまう。
名前 |
縣工発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

広場の一角にある記念碑。良く見ないと分からないですね。