米沢織物で体験しよう!
米沢織物直売所おりじんの特徴
はた織り体験ができ、楽しい時間を過ごせました。
米沢織の紅花染めの工程を見学できる展示があります。
直売所では、ユニークな土産品を購入できます。
はた織り体験させてもらえました。米沢織りにはいろんな色や模様があってすごい技術なんだなあと思いました。養護学校の生徒さんが学習したことのまとめたものを読むと、模様にいろんな意味があって興味深かったです。
織物体験ができます。とても親切に織り方を教えていただきました。7歳の娘にも綺麗な柄が織れました✨
シルクの織物スカート生地が3000円?目を疑った!他の織物生地もかなり安い。ミシン持っているならオンリーワンのスカートが格安で作れます。勿論私も購入してます。
立ち寄る予定はありませんでしたが、歩いていたらこの資料館がありました。機織り体験を無料ですることができて、とても楽しく、また貴重な体験ができました。
今日はとても楽しかったです。みんなさんは親切だし、無料着物体験もあるんですから、本当ありがとう😊今天超好玩!大家都很親切,免費的和服體驗很好玩!
資料館は縮小して1階のみ開館しています。それでもなかなか楽しめました。織物、染物に関心のある方には特にオススメです。染め織りに関する博物館、資料館は全国に数多ありますが、山形では本場の紅花染めが見られるので、テンション上がります(*´v`*)ショップでは、米沢織の着尺反物、ストール、小物に加え、洋服地も販売されています。桐生もそうですが、最近では、着物に仕立てる為の反物ではなく、広幅に織って服地として販売されているのを多く見かけるようになりました。中には、スカート生地としてプリーツ加工済・着分カット済といったものまであります。ハンドメイドで服を作るのが趣味という方には非常〜にありがたい商品ですね。展示内容も良いし、ショップでも様々な商品を直に見ることができ、とても勉強になったし、予想以上に楽しめました!
1階の直売所で土産を購入して2階の資料館も見学しました。歴史を感じさせる場所です訪れてみては。
資料館は閉館とのことでしたので1階のお店部分を見学させて貰いました。1階の一部は少ないですが簡単な資料やサンプルや機織器が展示してありました。ビデオも鑑賞できますし、機織器もトライできるようです。製品について一つ一つ丁寧に説明もしてくださいました。色とデザインがとてもシンプルで使いやすい自分用の名刺入れを買って帰りました。
建物の耐震性が足らないので資料館部分は閉館中です。
名前 |
米沢織物直売所おりじん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-3525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

祭日の午前中の来訪のためか当方逹のみの来館でした。娘が機織りの体験をさせてもらいました。