前田慶次の甲冑、必見の博物館!
宮坂考古館の特徴
甲冑や鉄砲など、一見の価値がある貴重な展示物が揃っています。
前田慶次が使っていた徳利や甲冑があるので、ファンには特にオススメです。
米沢藩の歴史を深く知ることができる、約700点の貴重な資料を収蔵しています。
前田慶次郎が好きならオススメ慶次が使っていたヘノヘノモヘジが描かれた徳利などが観られおちゃめな一面ものぞけます。
故宮坂善助初代館長が80余年の生涯をかけて蒐集した米沢藩の貴重な資料約7百余点を収蔵する。昭和37年12月に私設博物館宮坂考古博物館を開設しました。新たに設けた火縄銃の資料館は実際に使用しているものの様です。見応え十分な考古館ですね。
米沢藩の歴史が分かります。甲冑や火縄銃など見ていて飽きないです。上杉謙信や直江兼続、前田慶次 他 戦国武将好きには堪らない場所ですね♪ 館内の写真撮影が禁止な分、じっくりと見させて頂きました。漫画、アニメから戦国武将好きになった方は それにまつわる「鉄扇」や前田慶次の甲冑や かぶいた兜などを見れて涙ものでした!😲
米沢駅から歩いて10分ほど、車道沿いに立つ小さな博物館です。前田慶次や直江兼続、上杉景勝などが着用していたと伝わる鎧などが展示されており、じっくり見学することができました。
米沢でははずせない施設。館内は広くはないが、謙信、景勝、直江兼続や前田慶次の甲冑などしびれる展示物がある。
施設内は撮影禁止ですが、貴重な品々が展示されていてとても良かったです。火縄銃の品揃えは圧巻でした。
米沢市の郷土資料館です。こじんまりとした建物ですが、多数の甲冑や火縄銃の他に石器や矢じり、鍔なども展示してあります。何よりこれが個人の収集品というのが驚きです。米沢駅の徒歩圏内、また、駐車場もあるので車でもOKです。
冬季休業中にあけてもらえました。規模は小さいけど、見応えある展示物です。
有名な方の本物の鎧は見いってしまいます。よく集めたなと感服します。
名前 |
宮坂考古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-8530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

展示物は決して多くはありませんが、甲冑や鉄砲は一見の価値あり!米沢に訪れた際は是非!!