大きな狛犬と川井の羽黒神社。
羽黒神社の特徴
地元の人々が手入れした美しい羽黒神社です。
川井に位置する小高い山、花森山があります。
大きな狛犬が出迎える特別な場所です。
この川井の羽黒神社は花森山と呼ばれる小高い山(というよりも丘?)の山頂に位置し、長い階段を上った先に社殿が建っています。祭神は倉稲魂命・大己貴命・伊邪那岐命・石凝姥命の四柱です。創立は天正年間(1573~1591)と伝えられており、庄内の羽黒山の分霊勧請だそうです。ここに祀られる観音像は、庄内から最上川・羽黒川を遡ってきた神木から造られたと言われており、その際、計3体の観音像が造られました。残る2体は米沢市内の笹野観音堂と関根の羽黒神社に祀られているそうです。なお、この川井の羽黒神社に納められた観音像は神木の根木の部分より造られたことから、7月にはネギをお供えする葱祭りが開催されているようです。山頂の方からは石製の滑り台が下まで伸びており、今はとても滑れそうにはないですが面白そうでした。写真撮影月 令和元年8月参考文献『米沢の神社・堂宮9 ー上郷地区ー』米沢市教育委員会。
大きな狛犬さんが待っていました。てんとう虫も。
上ってみて!
名前 |
羽黒神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元のひとたちが綺麗に整備しています。階段を登った先の頂上からの眺望が良いです。