美味しい山葵潮そば、再発見!
あじ庵食堂の特徴
移転後の新しい店舗には地元客が多く、人気を博している。
2019福島県ラーメン総選挙で会津地方部門第3位に輝いた実績がある。
山葵潮そばのモチモチ太麺と鳥もつ丼の絶妙な味付けが堪能できる。
朝ラーで8時過ぎに初訪問。入って名前と人数記入です。ですが、待つ事なく案内され上がりテーブルに。熟成醤油の肉盛りラーメン注文。薄目で大きいチャーシューがいいですね。スープは少し濃いめの味付けです。流石熟成された醤油だから濃いめなんだろーなぁー、なんて何も知識無いのに勝手に解釈し完食。また行くべ。2022 9.11
喜多方ラーメン探訪!『あじ庵食堂』編今回初めて朝ラーに挑戦😀喜多方が初めてという後輩連れて行き、行きたいトコ選択してもらったら地元では味わえないアサリ出汁のラーメンが良いとの事!以前テレビで紹介されてた山葵潮ラーメンも気になっていたので直行👍午前9時に到着!既にほぼ満席でしたが丁度席が空いてタイミング良く着席後『山葵潮ラーメン』注文😁程なく着丼!澄んだスープが美しい🤩先ずはスープを一口、アッサリしてて美味い😋少しづつ山葵を溶かしつつ白髪ネギと合わさると絶品🤣朝ラーにはピッタリの1杯でした😋他にも色々メニューがありコッテリ系も気になったので次回ですね\(^o^)/店内もとても綺麗で好感触😀
連れからあじ庵がまた移転したと聞きやって来ました。上海の隣で営業してる頃から通ってましたよ。とうとう自店での営業です。広い駐車場に新しい建物〜なんだかワクワクします。9:30で7人待ちです。私の注文は熟成醤油の肉盛りラーメン980円と鳥皮モツ煮450円。連れは背脂生姜潮ラーメン880円と餃子(6ケ)500円。餃子と鳥皮モツ煮はシェアしました。◆お味について◎肉盛りラーメン〜熟成醤油系は昔ながらの喜多方ラーメンです。スープはこれに相応しく、食べ終えても口の中にスープの味が残ります。私がラーメンの中で一番だと思っている満古都食堂の2代目が作ったスープに近くなってきてます。叉焼は豚バラ肉の脂身がとろけるのが上に下部には豚腿肉の身が固く噛みごたえのある2種類ありました。どちらも冷えたものを載せてるので、慌てて口にすると冷たいままでした。ただし、使ってる肉のブロックが細切のようで、大きさが小さいのが、何故か不自然に感じちゃいました。◎鳥皮もつ煮〜塩川町の鳥モツ伝承会が出来上がった頃からのことも知っていますが、その頃に比べても煮物系では一番旨かった。鳥皮だけでなく鳥肉も付着してると思われ、柔らかくまた出汁がよく染みてます。確か、お母さんが塩川町滞在で、鳥モツ伝承会の会員数が減ることに危惧し、数年前に伝承会入りしたと記憶してます。これで450円は破格値だ!連れが言うにはビールた酒が呑みたくなる味付け!○餃子見た目は中位の大きさです。焼け跡が綺麗すぎ(笑)中は肉餃子です。普通に美味しかった。◆お店について震災前、土日に朝ラーにいくと、カウンターで子供達が遊んでました。奥さんが調理に立つこともあり、色々大変だった姿も見てましたが、スープの味としてはその頃が一番美味かったと思われます。ようは未完成品としての美味さ。本日の一杯は完成されて、伝統入りしたものと思われます。しかし、喜多方ラーメンの3代目グループのトップを走っているのは間違いなく、伝統と新進をいく中で、到達されたのが、背脂生姜潮ラーメンなのでしょう。背脂に抵抗があるので今回も避けましたが、ログをまとめてるうちに食べて見たくなりました。
訪れたのは12時。駐車場は満杯でしたが、丁度出る車があり停めることができました。順番待ちの用紙に人数と車のナンバーを書いて車で待ちます。順番が来ると店員さんが迎えに来てくれます。これは嬉しいシステムですね。25分程度で呼ばれました。今回いただいたのは潮ラーメンとこってりラーメン、肉盛りラーメンと餃子です。麺はツルツルでとても美味いです。特に潮ラーメンのスープは、まろやかな味でした。餃子も適度なニラの味わいが良かったです。
移転していたことを知らずにいました。店舗も綺麗ラーメンも 美味しい~🍜トッピングした鶏皮モツ煮も 柔らかくておいしかったです‼️
10年ぶりに訪問。と行っても10年前はマーケット横町の方で営業していたんですけどね(しかもその間に旧さゆり食堂へ移転してるし)。お店には朝6時45分ごろに到着。まだ誰も待ってない・・・地元の人間でないのに一番目に並ぶのもなんなので、ちょっと周り歩いて戻ってきたら2組ほどいたので開店待ちました。時間通り7時に開店。入店して早速メニュー見ると背脂生姜潮ラーメンが美味しそう。韮潮ラーメンも美味しそうだなあ。通常メニューの山葵潮ラーメンも食べてみたいし、鳥皮モツ煮を持ち帰ることできるんですね。で、最終的に頼んだメニューは、背脂生姜潮ラーメンと鳥皮モツ煮単品先に注文していた客が背脂生姜潮ラーメン頼んでいたので私も食べたくなってしまいました。あと鳥皮モツ煮は好きなので食べたいしねえ。注文してほどなく背脂生姜潮ラーメンが到着。鳥皮モツ煮も到着。背脂生姜潮ラーメンですが生姜の味わいと背脂の甘味、そして塩味が相まってとても美味しいですよ。鳥皮モツ煮も塩川で食べるのとそんなに変わらなく美味しいですね。
ローカル番組で紹介された人気店。支那そば系のあっさり醤油味。麺も柔らかすぎす好みでした。来月移転するそうです。
地元客が多かった印象。鳥もつ450円をラーメンのサイドメニューとして頼んでいる方が多かったです。チャーシュー麺美味しかったです。
あじ庵食堂、美味しかったです。ここはメニューが多くいつも迷いますが、塩系が大好きです。山葵潮(わさびしお)ラーメンや潮(しお)ラーメン、煮干し中華、醤油ラーメン、みそラーメン、どれもおいしいです。スープは豚骨と鶏をベースにかすかに煮干しを感じる繊細なスープです。塩系はシジミを大量に使ってカエシを作っており、研究熱心な店主の意欲作です。麺が変わりました。麺は小西製麺のやや太めの中太麺で、ツルツル感とモチモチ感がバツグンで、最高のゆで上げに仕上げていただけます。チャーシューもしっかり味付けがされ、肉本来の旨味が口の中に広がります。地元喜多方産ゆきちからを使った細めんも魅力的です。最近は混雑していますが、並んでも食べたいラーメンです。現在の店舗は令和3年10月27日までで、11月18日からは、豊川町のスターボウル近くに移転してオープンとなります。おすすめです。
名前 |
あじ庵食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-23-6161 |
住所 |
〒966-0914 福島県喜多方市豊川町米室アカト5246−54 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新店舗になって初来店&朝ラー本日2軒目。ここは山潮を活かした山葵潮ラーメンが有名。兄がそれを、私は普通の醤油ラーメンを。山葵を溶かした潮ラーメンのスープは、抜群。醤油ラーメンは、醤油が甘く…私好みでは無かったです。