ポプラ並木とトラピストバターの魅力。
灯台の聖母トラピスト大修道院の特徴
防風林に囲まれた一本道を上ると、神秘的な雰囲気の修道院が待っています。
トラピストバターを使ったソフトクリームは、400円で選べる豪華な一品です。
売店限定のバター飴や修道院の美しい景色も楽しめる絶好のスポットです。
防風林に囲まれた長い長い一本道を上った先に静かに佇んでいます。日本離れした景色、静けさと自然、信仰のための聖地なのだと実感しました。駐車場脇の売店でソフトクリームが頂けます。とても濃厚で美味でした。
車なら函館市内から30分ちょっとでアクセス可能(JRでもいけますが下車後30分くらい歩くので要注意)手前にある「ローマへの道(800m続くポプラ並木)」とトラピストバターを使ったソフトクリーム(400円)が目当てでよく訪問しますソフトクリームはトラピストバターを使ったコーンか紙カップのどちらかを選択可能ですよ(料金は同じ)
中には入れませんが、それなりの雰囲気と美味しいソフトクリームが頂けます。お土産に缶入りバターとクッキーを売店で託送しました。並木道がとてもキレイです。相方とバイク2台でお伺いしました。駐車場は無料です。函館市内からはかなり距離がありますが、高速の無料区間が使えました。そのあとは五稜郭へ。
2021.10よく晴れた日の早朝に。車は並木道を走らず迂回することをおすすめします。どこまでも澄んだ空の向こうの海と、レンガ造りの修道院。忘れられない光景になりました。
カトリック男子修道院。
手前の駐車場にとめて歩くのがおすすめ。一本道歩くの緑と青、白い雲、素敵ですvご高齢の方は入り口前駐車場にw男性修道院なので、予約制で男性のみ見学可能。現在コロナ禍で見学中止中との事。売店でソフトクリーム🍦、トラピストバター、クッキーなど販売。ソフトクリームのコーンにはトラピストバターが入っています。クッキー付き。
写真を撮りたくて函館旅行時に寄りました。朝早くだったんですが緑豊かで静かで素敵な景観でした。ただ売店がある駐車場から並木道にかけてはどこに駐車してもすぐにアブに囲まれて怖かった。
カトリックの男性修道院です。並木通を越えた先にある建物内部は、事前予約(往復ハガキでの予約のようです)により見学が出来るとのこと。観光地でありながら荘厳な雰囲気があり、心が洗われるようです。歩いて15分ほど山を登ると、ルルドの洞窟があります。そこから見る景色も素敵です。ここでは自家製バターやミルクなどを作っており、それを使用したソフトクリームはとても濃厚。駐車場にある売店で買えます🍦また、トラピストクッキーも、どこか懐かしい味がしていいですよ🍪
トラピスト修道院は門越しに中を見る感じ見学は出来ません。売店で食べられるアイスが美味しかったです。濃厚で重いアイスで、バターを感じます。ちょうど伺った11月15日で今年のアイスは終了だそうです。ルルドの洞窟は売店前の駐車場から更に看板にしたがって進むともう少し先に駐車場がありますので、そこまでは車で行けます。そこから徒歩で20分くらいです。最後の階段がかなりきつかったです。
名前 |
灯台の聖母トラピスト大修道院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-75-2139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何度か行ったが今回が一番多くの人が来ていた。多くといっても100人はいない、30から40人ぐらいな感じか…。海から、入口まで一直線、道中には高い木々もあり、なかなか荘厳な感じ。入り口の横には教会の案内とかそういったものも展示されておりイメージをわかせることができた。売店はこじんまりして狭いがソフトクリームとそれ以外の動線をわけるなど工夫もされていた。売店で昔のJR東日本の宣伝広告があり修道院が採用されていた。意外とこれも印象に残った。