戊辰戦争の真実、白虎隊の心。
白虎隊記念館の特徴
幕末や会津藩の歴史を深く学べる場所です。
体育館のような広々としたスペースに展示が充実しています。
白虎隊に特化した資料が多く、興味深い内容が並んでいます。
お餅屋さんに行ったついでに覗いてみたら、皇室との繋がりなど興味深い記事が並んでいて意外と時間を忘れて見入ってしまいました。白虎隊のアニメビデオも結構面白かったです。(写真撮影禁止だったので写真はありません。)
入館料は大人400円。高校生・300円 小学生・200円駐車場は飯盛山下に専用駐車場があります。(無料・30台収容)開館時間は午前9時から午後4時まで。入館は午後3時30分までなのでご注意下さい。火曜日が休館ですが祝日の場合は開館しています。館内は『写真撮影禁止』貴重な史料が1万2千点展示されています。西軍の使った4斤大砲。会津藩の鉄砲。(リボルバーも有り)自刃白虎隊士の短刀近藤勇の鉢金岩倉具定の鳥帽子会津藩士が渡欧した時に幕府が発行したパスポート他にも貴重な史料が盛り沢山。幕末好きが大喜びの内容となっております。飯盛山を訪れた際には立ち寄ってみると良いかもしれません。写真撮影出来たら最高だったのですが。館内にはトイレもあります。
なんとも言えない気持ちになりました。芝居で何回も見た事はあったけどこの場所で…と思うと胸が苦しくなりました。
飯盛山へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。展示品は玉石混交で手作り感の溢れる館内ですが、運営者の白虎隊や郷土への想いが伝わってきます。いつまでも末永く存続してほしいです。
白虎隊を調べたい方は良いと思いますが、元々個人の頑張りで建てた物なので、時代背景絡みの説明は少ないように思いました。
白虎隊だけの資料館みたいな所です。入館料400円で、行政などから補助金等は無しで個人で運営しているみたいです。
史料は豊富に揃っているものの、末裔の方々の集まりの写真や新聞記事などが一緒に展示されていて、正直見づらい印象。コロナ禍で来場者数は激減しているのかもしれないけど、会津の歴史を後世に伝えていくため、これからも頑張ってほしい。自治体などが支援してリニューアルや展示品を吟味するなどすれば良くなると思う。
外気温30°ありましたが館内は天然の冷房で寒いくらいでした。
さざえ堂を見たひとはこの館の前を通ります。通り過ぎる人も多いのですが、寄ってみました。白虎隊のことが半分くらいパネルがあり、その他は戊辰戦争前後のことに関する内容でした。2Fのアニメはちょっとよくわかりません。もう少し展示に工夫があるとよいと感じます。
名前 |
白虎隊記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-24-9170 |
住所 |
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下33 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

さざえ堂に行く道にあります。白虎隊について学ぶ機会になりました。こちらに来たら、立ち寄るのはありですね!!中は撮影NGです!