複数のスープで楽しむカレー。
円山ピカンティの特徴
スープカレーのバリエーションが豊富で楽しめるお店です。
複数種類のスープがあり、具材の組み合わせが魅力です。
お好みに合わせたスープカレーが選べるのが特徴です。
スープカレーばかりは好みは人それぞれ。美味しいです。 チキンも美味しかった。チキンを載せてあるお皿の仕組みがすごい。ここまでやるんだと驚きました。3種を食べ比べたけど ビックリするほどの違いではなかった。 昨今の人手不足で DXに頼るのは仕方ないけど やっぱり淋しい。頑張ってください。
複数種類のスープとメイン具材を組み合わせて楽しめるお店。チキンレッグ×エビ曼荼羅×揚げブロッコリーをいただいた。エビの香りとスパイスが絡み合って今までにない感覚。チキンレッグは言うまでもなくホロホロで、個人的にスープカレーに必須な揚げブロッコリーはちょうど良い日の通り具合。紙エプロンが欲しく呼び出しベルを押すが2回押しても来てくれず。他の客が支払いのために呼び出しベルを押すがきてくれず。対応には改善が必要。ご馳走様でしたm(_ _)m
★3〜?少なくとも薬膳は本店とは別物いちいち合わなかったお店を投稿する必要は無いと思ってる派だけどピカンティという銘で本店と同じものが出てくると思う方への注意として本店が昔と比べるとだいぶ変わったかな?と感じいってたタイミングで偶々乗っていたタクシーさんが琴似円山の方が好きと宣ってらっしゃってたのでまずは円山にお伺いメニューに野菜のススメやアーユルベーダ薬膳fの記載はなく、たつぷり野菜と薬膳の記載薬膳は明らかに本店のそれらとは別物好みの問題というか、もう長い事本店の薬膳に慣れてしまってる私が悪くて好みの差なのだろうけど身体がアーユルベーダ薬膳f食べるモードだったのでスープ残してしまって申し訳なく、、お店の注文などはタッチパネルや消毒もしっかりしてて札幌でも最先端な満点なのだけど、お料理は何というかピカンティ=フードコート版スープはセントラル?な感じがしたのが正直な感想です。調理というより作業感、このら明らかな差はどこから来てるのか不思議。逆に琴似円山がホームの人は逆の感想なのかもしれません、、あくまで私の所感。本店と他のピカンティチェーンは別物と思い知ったので琴似の方は立ち寄らず撤退。薬膳スープは明らかに違うのは明らかに誰でもわかるけど、調理に対しても仕事と作業くらい違う差を感じる不思議今日はブロッコリーや芋は本店より気合い入ってたけどナスや肉ほかガンダムとジムくらい差があった、、どしたんだろう。
2024.3.12 14時頃に初訪問。カウンターに案内され、タッチパネルで注文。スープは一番人気の38億年の風を選択。やさいプラス(1100円)、辛さ3(100円)、さくっとPICAチキン(420円)そして食後にホットコーヒーが付いて1620円!!期待していた一番人気の濃厚スープは、濃厚とは感じれず、むしろサラッとしていた。オクラ・ごぼう・キャベツ・ピーマン・なす・人参・かぼちゃ・舞茸・コーン・じゃがいも・うずらが入って具沢山で満足。チキン、ライスも美味しかった。スープは5種類あり、単にスープの選択を間違えたか、少々悔いが残った。
名前 |
円山ピカンティ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-624-6359 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スープカレーを目的でいきました。平日でも混んでおり1300に並び入店が1320。注文して提供されたのが1350でしたので時間に余裕をもって入ったほうがよいですね。ランチタイムはディナーより200円ほど安く食べられます。スープカレーの種類は5種類から、辛さは5段階から選ぶ。牛スジをいただきました。38億年の風は濃厚なスープでした。連れの曼荼羅はあっさり目でした。野菜はニンジン、ピーマン、カボチャ、茄子、ゴボウ、ジャガイモ、ウズラ、が入っていました。野菜は素揚げになっていました。ジャガイモが美味しかった。牛スジはホロホロになっておりスープカレーと合いました。ご飯大盛り(+150円)にしましたがスープの量とはちょうど良かったです。普通盛りだとスープが余ってしまうかも。4歳の娘も美味しそうに食べていました。テーブル席×4 カウンター席×6メニューの中心価格帯1500円。