上然別で味わう、天然酵母の傑作。
toiの特徴
上然別にある天然酵母パン屋で、道内最高品質のハードパンを提供しています。
石窯で焼かれたパンは、酸味が感じられる独特の味わいです。
木の建物が素敵で、パン好きには訪問必須の魅力を感じます。
こんなところにパン屋さんがあるの?と思うような隠れ家的お店。パンは素材にこだわり、薪で焼くので、個人的には中世ヨーロッパのパンてこんな感じなのかな、と想像してみたり。雰囲気の良いお店です。天気の良い日は外でコーヒー飲みながら、のんびりできそうです。
こんなに美味しいパンは食べたことがない。薪焼きの焦げが最高。天才的な味付け、焼きあげ。
上然別に天然酵母のパン屋さんができたと聞いていたので今回はパン屋さんめがけて行って来ました。特に目印もないし表示も控えめなのでウッカリすると見落としてしまいます。Google マップが無いと私は行けないと思います笑着くと自然の中に新しい建物があり素敵なロケーションでした。2時頃に行きましたがまだいろんなパンが揃っていました。胡桃のパンのハーフを買ったのですが1000円でした。なかなかのお値段です。家に帰って少しだけ切って食べてみましたが、ハード系のパンらしくかみごたえがあって美味しかったです。今度行った時は違うパンを買ってみようと思います。
私が知る限りでは、道内最高品質のハードパンがここにあります。機械では絶対にこうならない、人の手が作り出すパンの最高傑作と言っても過言ではありません。toiさんのパンは、小麦の香りがあり得ないほど豊かです。これでちゃんと利益が出るのかどうか、老婆心ながら心配になります。希少な小麦粉を使用し、ミルクやバター等の品質にも妥協せず、自家製の天然酵母にこだわり、季節により火力を安定させるのが容易ではない薪窯を自在に操る。店主さんのパンと向き合う姿勢は、商人にはけして真似のできない事です。いえ。ここまでくると職人でもない気さえしてきます。そう言えば店主さんは、シュッとしたストイックな見た目の方なので、あるいは哲学者なのかもしれません。うん。書いていて本当に哲学者のような気がしてきた。一度じっくりお話を聞いてみたいです。面倒くさい話ほど、私は興味を惹かれます。しかし、なんの哲学も持たないエピキュリアンの私には、ただ彼のパンを称賛する事しかできません。「美味しい」しか、言葉が出ないのです。皆さんも是非、こちらのパンの品質の高さに驚愕してください。ただ、toiさんのパンはハード系ですので、「みっちり」とか「どっしり」とか「しっかり」を、きちんと理解した上で楽しみましょう。色々とお口でとろけて、わりと頻繁にほっぺたが落ちる淑女諸賢はお気をつけください。最後にtoiさんのパンで面白い話をひとつ。実はこちらのパンは焼きたてよりも、完全密封したものを冷蔵庫の野菜室で数日寝かせると、より美味しさが増します。熟成するのかな? するのかも。それを薄く切ってトースターで軽く焼くと、また別次元の味わいになります。私の言う事は信じなくても良いです。店主さんの哲学を信じましょう。
旦那が買って来てくれて食べました天然酵母パンなのかかなり酸味があります好みが分かれるかなぁ…ハード系のパンなので苦手な人も…お値段はかなり高く感じたそうです店はわかりにくいようですが人は入ってたそうです石窯なのかな?バケットはすす?なのかこげ?なのか見た目はかなり黒いですバケットは割りと小ぶりで一人で一本は余裕です!今度はお店に私も行って選んでみたいなぁ^_^
木の建物がとても素敵です。お店までの歩道もわくわくします。お店に入ったときの薪の香りもたまりません。商品はもちろん、飾りも魅力的です。テラスがあり景色もいいです。パンの見た目はつくりもののようで驚きましたが、その素朴さが素敵で、香り・食感・味も最高です。とくにクロワッサンが好きです。普通のクロワッサンとは全然違うので、この口コミを読んでくださった方にはぜひ試してみてほしいです。(期待を裏切ったらすみません…)
パン好きならば訪問してみるといい店。菓子パンや惣菜パンが充実している訳では無く、全部ではないが全粒粉を使った所謂ドイツパンが主流。パンはものによって、フル、ハーフサイズで販売してくれるのが嬉しいところ。欧米での家庭でパンを食べる時の食べ方通り、パンに何かを挟んで食べるもヨシ、上に何か載せて食べるもヨシ、シンプルにそのまま食べるもヨシ。
名前 |
toi |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-32-9177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて行きましたとてもヘルシーなパンで美味しかった他の方も言ってますが、確かにコゲは凄かったけど、あまり気にならなかった。