冬はスキー、夏は高原。
いろりあんの特徴
ムイカスノーリゾートが近く、冬はスキーが楽しめます。
魚沼産のコシヒカリが美味しく炊かれ、リピーターも多い宿です。
里山の自然に囲まれた露天風呂で心癒される体験ができます。
冬はムイカスノーリゾートも近くスキーもでき夏は高原の自然たっぷりなとても良い場所にあります。かけ流しの温泉もありくつろげるお宿です。
スキーで2泊しました。リーズナブルな上に温泉よし、食事よし。夕食はコシヒカリ、朝食は新之助を出してくれました。1日目と2日目の料理も趣向を変えて出していただきました。宿の人たちも親切で話しやすかった。また利用したいと思います。
眺めの良い露天風呂が有ります。23時迄入浴出来ますが、一部の方は身を潜めて露天風呂女湯を男湯の電気を消して覗いていました。(息子が発見しドン引き)夕食の味噌汁に注目。木のお玉ですくうのがとても大変です。朝食の炊きたてご飯ですが、ミニ御釜で卓上炊飯。しかし、このオカマが少し深めでしゃもじは小さめです。結果熱熱の炊きたてを文字通り手の甲で感じ取る事が出来ます。又、米は御釜に張り付くのですくいづらく、ついつい空いてる手で押さえると熱熱を体感できます。結局朝ご飯のけんちん汁が一番美味しく頂きました。
素泊まりで泊まりました。部屋も居心地良く、落ち着きました。朝、ご飯の炊ける匂いがしてお腹が鳴りましたね~。次回は食事付で宿泊したいです。温泉も良かったです。
こちらのお宿の、露天風呂のロケーションが最高です!夜は、夜空に沢山の星を眺めながらの温泉を満喫!夏場の早朝は、青い空に入道雲と、新緑の爽やかさ!もう最高です!露天風呂の湯温度も40度程で入りやすかったです。ただ、客室の星三つの理由は、夜に、窓を締め切っていたのに羽アリが部屋に十数匹入ってきたので、なかなか寝付けなかったのです。自然の中にある宿なので、仕方ないのは承知でしたが、さすがに多かったので、すみません。でも、最高のロケーションでの温泉入浴は、感動と癒しが味わえました!お世話になりました。
里山の自然の中に取り込まれた気分になれる温泉宿でした。山菜食べつくしプランで宿泊夕食はお食事処で襖で仕切られているので個室みたいな感じでした。本当に山菜尽くしで山菜好きにはたまらないプランでした。特にオススメは山菜のしゃぶしゃぶ❓で採りたての山菜を食べられます。他の料理も美味しく頂けました。写真にはないですがヤマメの塩焼きと蕎麦がきもでできて、とにかく夕食のボリュームが凄いです。また山菜食べに泊まりに行きたいなと思わせるオススメ宿です。
初めて泊まりましたが、自然豊かな山間部で癒されます。お食事は地の物が使われており、蕎麦がきの椀は絶品でした。お米は新之助のブランド米で美味しかったです。お風呂も露天風呂もあって最高‼️接客も細かな気配りがあり素晴らしい❗妻ともまた来たくなるお宿にランクインだねと話しました。のんびり癒されるお宿でした。
清潔感がないと書いてありますが個人的には全く気になりませんでした、遅い時間のチェックインで慌ただしく帰りましたが今度はゆっくりと訪れたいと思います。夜と朝の食事はとてもたっぷりでもち豚のしゃぶしゃぶも美味しく、ご飯とお汁がとても美味しくてそれだけでも十分でした。
魚沼産のコシヒカリを美味しく炊いてくれるというので、結構リピーターが、いらっしゃいます。私達も三度目です。山の中ですが、料金も安くてファンになりました。
名前 |
いろりあん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-773-5847 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

到着したとき、部屋に浴衣や歯ブラシなどのセットが置かれていませんでした。また、届いた浴衣に穴が空いていたので(経年劣化といった感じの穴でした)替えてもらおうとしたら「穴? どこですか」と懐疑的な対応で……。実際に穴を見せてやっと納得してもらえた様子。温泉は泉質としては気持ち良かったが、露天は少々ぬるく、そのためかアルミの保温シートのようなものが浮かべられたままでした。洗い場のシャンプー類のボトルは時々黒ずみが見え、脱衣所の清潔感も「もうちょっと頑張りましょう」といったレベル。お宿自体の古さは仕方がないですが、もう少し手をかけられると思います。お料理はボリュームもしっかりで、お刺身や丸ごと焼いた岩魚、茄子の田楽、豚しゃぶなどの他にお酒の進む小鉢もいくつか並んでいて、これは大満足でした。