十日町の絶品へぎそば、ツルンと美味!
名代生そば 由屋の特徴
へぎそばは布海苔を使い、滑らかな喉越しが特長です。
満腹感たっぷりのボリュームで、二人前でも大満足です。
人気のため、早めの開店時刻に訪れることをお勧めします。
蕎麦が本当に美味しい!!!そばつゆも他のお店とは違う味で好きな人にはハマると思う。お水が飲みたい人は頼まないとくれないのかな?とは思った。
へぎそばを食べに十日町へ国道117号線沿いにあるお店へミシュランガイド掲載店でもある由屋のへぎそばをいただきます。へきそばとは、新潟県の織物文化とそばの食文化が融合して生まれた魚沼地方発祥といわれる郷土料理つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦のことをいいます‼️布海苔が入ることで、ツルツルとした食感と弾力のあるコシが生まれるお蕎麦食べる時は、ねぎと“カラシ“を用いるのが特徴さらにすりゴマも入れていただきます!天ぷらも美味しいお店でした。
大ざるそばと小もり天ぷらを食べました。メニューにあるへぎそばとの違いは盛り付けの見た目だけなので、ざるそばも蕎麦自体はへぎそばです。初めて食べましたが、ツルツルでコシがあり、つなぎが海苔のためか今まで食べていた蕎麦と味がかなり違いました。天ぷらはサクサクです。10時30分開店ですが、9時50分時点で3組待っていました。店の外に受付表がありますが、開店時間が近づくと回収され書けなくなり、開店後に店内の受付機を利用することになります。
メニューはお蕎麦と天ぷらのみ。一般的にありがちな丼などは無い。それだけに蕎麦に対するこだわりが伝わる。なので席に座れば注文する前から蕎麦つゆや薬味が運ばれてくる。蕎麦は布海苔の香りが高く腰があって滑らか。他店と比べても布海苔の香りをここまで活かした蕎麦を提供するところはないかも知れない。カラシやアサツキで味わう王道スタイルも好感が持てる点。テーブル席や小上がりがあり、広すぎず狭すぎずの空間は居心地が良いのと、スタッフの機敏な動きも見ていて気持ちいい。さすがに美味しいと言われるだけのことはある。
清津峡の帰り、早めの昼食がてら寄らせて頂きました。土曜日のオープン10時40分頃到着しましたが、店前駐車場は、ほぼ満車で辛うじて1台停められました。受付は店中出入り口にあるタッチパネルで受付、番号札を取り順番を待ちます。待ちは2組で、すぐ呼ばれましたが、オープン間際なので中々、注文から品が来るまで、時間が掛かります。注文は、中へぎそばと天ぷらです。注文が来るまで先に来た蕎麦茶と漬物で待ちます。初めてへぎそばを食べましたが歯ごたえ、喉越し抜群です。薬味はわさびではなく、和辛子でしたが、美味しかったです。2人で食べましたが、中々の量です。お腹いっぱいになりました。食べて終わり外へ出ると、結構な待ちの列が有りました。早めの来店がおすすめですね。ご馳走様でした。
【店名】由屋【所在地】新潟県十日町市新宮甲82-4【最寄駅】土市【メニュー】大へぎそば(4人半前)+天ぷら+野菜天ぷら😗新潟市内に旅行のため市内の途中にあるため訪問。昔スノボで越後湯沢駅で食べた以来、久しぶりのへぎそばでここは有名店のようです。待ちなく入れました。注文してから20分ほどで着皿。とてもきれいにそばが並べられています。へぎそばとは薄めのそばつゆをつけて食べ、そばのつなぎに布海苔が入っており香りと喉越しを楽しむ郷土料理になります。食べてみると布海苔の匂いはそんなしませんが、そばにしてはすごくコシがある印象でした。薬味はネギと辛子にです。わさびは昔取れなかったのことで辛子を変わりに使った名残のようです。辛子は初めてでしたがこれはこれですごく合います。天ぷらは海老やにんじん、かぼちゃなどあってサクサクでうまかったです。ついつい食べすぎてしまいお腹いっぱいでした。#新潟#新潟グルメ#旅行#へぎ蕎麦#蕎麦#ざるそば#もりそば#天ぷら#食べスタグラム#グルメ好きな人と繋がりたい#海老#カボチャ#郷土料理#ミシュラン#ミシュランガイド#ミシュランガイド掲載店#有名店#蕎麦スタグラム#蕎麦好きな人と繋がりたい#swag#lifeisgood#caseofthemondays#instapic#instadaily#selfie#instamood#bestoftheday#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界。
人気店とのことで訪問。混んでいました。「へぎそば」は個人的には蕎麦風味が薄いと感じていますが、のどごしと食感は良いですね。蕎麦つゆは煮干だしとのことで、これ少し魚臭さがあり、好みは分かれるのかなと思いました。私は初めての煮干だしつゆでしたが、ちょいと苦手😅薬味に洋からし、これも初めてでしたが、魚臭さが和らいで感じられ、これはこれで合っているのだと納得。
人生初の小へぎそば(2000円)をいただきました。つなぎに海藻が使われているだけあり、通常の蕎麦とは全く違うツルッとした喉越しと想像以上のコシ。とっても美味しい。かみごたえがあり、見た目以上にお腹いっぱいになります。つゆは煮干し系の風味を感じ、これまた食べたことのないお味。蕎麦とは全く違う食べ物に感じましたが、出会えてよかったまた来たいと思えるお味でした。天ぷらもとても丁寧に作られており上品な仕上がり。人気店なのも頷ける!
はじめに。味の好みは人それぞれですが、ツユは煮干し、魚の味、匂いが強いです。私も苦手なのですが、昔からなので、お付き合いの際はわかった上で行くのですが、1人なら行きません。本当はるあヘギがよいでしょうが、気になる場合は写真のように、ざるそばと小もり天ぷらでも1
名前 |
名代生そば 由屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-758-2077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新潟へ来たら「へぎそば」十日町で探しました 11時半と早めに入店さっそく二人前を注文へぎそばは二回目なのでセイロに入った食欲をそそるそばつなぎに布海苔が使ってあるので食感はうどんのようです蕎麦の食感とはまた違い食べた後は満腹感があります二人前でもかなりのボリュームです食べ終わり店から出ると駐車場に入りきれない車の列、順番待ちの方が十人ほどでびっくりです入店される方は11時の開店を待って早めに食べられることをお勧めします。