雑木林の小径で静寂を楽しむ。
西原自然公園の特徴
高校に隣接し静かな環境で美しい雑木林が広がっています。
植生やさまざまな鳥、昆虫が楽しめる貴重な自然空間です。
整備された散策路や東屋があり、散歩に最適な公園です。
遊ぶ場所というより散歩する場所。巨大な蜂がいて怖い、危ない。
設備トイレが整ってますね!
暮れも押し迫ったこの時期になると林のあちこちに生命の引き継ぎがみられます。赤い色の目立ちたがりやのヒヨドリジョウゴやカラスウリ、すくっと立っているウバユリ、風にのって何処までも飛んで行きそうなガガイモ、◯◯星人のようなコセンダングサなどなど。一方、地面はコナラ、クヌギ、ケヤキの落ち葉で埋め尽くされていく。
静かで良い所です。蚊が多いのが難点( ´△`)
いろいろな鳥や昆虫、植生があり良いところだなと思います。たまに珍しい野鳥が飛来して話題になることも。日が落ちると暗くなり、足元が少し危ないので早朝や明るいうちにいらっしゃることをオススメします。
所沢街道と新青梅街道の中間にあります。周辺はそこそこ車の通りはありますが、所沢街道や新青梅街道と比べると静かな場所です。敷地は結構大きいです。自然公園なので、木がたくさんあります。木もたくさんの種類がありますが、植物も色々な種類の物が生えているので、観察や自由研究にも良い場所だと思います。歩道は整備されていないので、冬はたくさん落ち葉がありますし、傾斜がある場所や凸凹している場所もあるので、歩きやすい靴の方が良いです。遊具はないので、遊具で遊ぶのが好きな子には退屈かもしれません。大人で散歩している方や休憩している方はよく見ます。犬の散歩に来ている方も多いようです。手洗い場やベンチが点在しています。トイレは1箇所だけです。散歩していて気持ちのいい場所ではありますが、特別珍しい感じもないですし、わざわざ遠方から来るような場所ではないと思います。
杉の木だらけ。落ち着く空間です。2020年4月に行くと、木がだいぶ切られて切り株が多くなりました。少し寂しいです。
深い森の中に入ったような気分になれました🍀
30年前は、原始林のような美しさでしたが、今は草花に名前を着けたり、人が楽しめる集まりを設けたり、静けさと日陰を楽しめる整備された、雑木林の公園です。トイレはかがみ式です。
名前 |
西原自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/daisuki/spot/nisiharasizen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高校に隣接した静かな森林公園です。新作の通り道。