八雲熊石の贅沢アワビ丼。
寿し処 かきたの特徴
八雲熊石で味わえる、あわび踊り焼きや海鮮丼が破格で楽しめます。
鮮度抜群のウニいくら鮑三色丼が人気でボリュームも満点です。
隠れ家的な雰囲気の中で、贅沢な握り寿司を心ゆくまで堪能できます。
あわび踊り焼きセット(海鮮丼)¥3300駐車場は店の前と道向かい斜めに広いものがあった。訪ねたのは5月の初旬、熊石はアワビが特産の漁師町らしく、こちらではアワビ尽くしのセットメニューを注文した。北海道の田舎町の飲食店には、名のしれた店でも割と痛い目にあわされていたので、あまり期待していないで入ったが、いい意味で大きく期待を裏切ってくれた優良なお店だった。こちらのメニューは、焼きアワビに海鮮丼か握り寿司どちらかを選んで付けられるセット。さすがに相応の値段はして頼む前は高いと思ったが、配膳され食べ終わる頃には十分満足する納得せざるを得ないお値段となっている。焼きアワビ、海鮮丼のほか、寿司屋らしい手間を加えた小鉢と汁物が付いてくる。アワビは少し小ぶりなエゾアワビで養殖物だとは思う。身の締まったコリコリとした高級貝らしい食感と味わいがあって、あまり食べる機会もない食材をよく味わって食べ、焼きも海鮮丼に入った生の切り身も美味かった。料理全体がどれも美味しく、新鮮な海産品に彩られた豪華なランチとなって大満足だった。こちらの店は、月刊じゃらんの雑誌にもよく掲載されて、ミシュランにも選ばれたというのは納得で、わざわざ食べに来ても後悔はしない店だと個人的には思う。新鮮で大ボリュームの1500円で食べられる海鮮丼もオススメらしい。
鮑の乗った海鮮丼に鮑の踊り焼きがセットで3300円は破格だと思いました。酢飯の味付けも甘すぎず、魚介の種類もたくさん入って楽しく最後までいただきました。お店の方に教えていただき、食後にイカ釣船やサーモントラウト養殖場など社会科見学(外から眺めるだけだけど)できたのも楽しかったです。家庭的で和やかな雰囲気のお店です。
アワビ踊り食い丼¥3300(税込)。焼きアワビは、スタッフが加減を見てくれるので網焼き台から最高の状態でお皿にのせるタイミングを教えてくれます。丼には生のアワビもあって食べ比べも出来ます。どんぶりには、エビ、イカ、ウニ、白身、赤貝、鯖、サーモン、ホタテ、タコ、イクラ、玉子等がのっています。アワビの養殖が盛んな地域ですが、このお値段で食べられるのは日本中でもここだけだと思います。あと、¥1500位から海鮮丼や寿司もあるので次回も立ち寄りたいお店です。
ボリューム満点の 熊石どか盛り海鮮丼隠れ家的な雰囲気がまた素晴らしい。店員さんの対応も素晴らしく満足しました。熊石どか盛り海鮮丼たいへん美味しゅうございました😋また食べに行きたいですね😋
ランチタイムに訪問しました。ゴールデンウィークも終わっていた平日に行ったので空いてましたが、観光客は、ここ押さえた方がいいくらい満足度高いですよ✨鮑丸ごと乗っている海鮮丼はボリュームあります❗少し酢飯が硬めの調整なので柔らかめ好きな人は硬く感じるかも。
ドカ盛り海鮮丼をいただきました。生簀からのアワビはコリコリでクリーミーな味わいでした。店内も落ち着いた雰囲気でした。
始めての来店。ランチメニューの目玉商品、「玉手箱」を頼みました。キレイな化粧箱に山盛りの海産物が乗せられています。エビを筆頭にマグロ、ホタテ、イカ、イクラなど他にもたくさん乗っていて、本当に幸せな時間でした!また食べに行きたいです!
玉手箱いただきました。イカはボイル、エビもボイル。ちょっと期待はずれ。量は満足。熊石は鮑以外の海鮮は他所から持って来ないとならないからね。函館朝市の方がいいと思う。
海の幸のどんぶり物がお得です。私は単品でウニ、アワビを食べましたが、他の方は皆さんどんぶりを注文してました。ウニは醤油がいらない美味しさでした。アワビも美味しかったです。
名前 |
寿し処 かきた |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01398-2-3148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八雲熊石で人気のお寿司屋さん。開店早々の11時頃に伺ったので空いていました。○海鮮丼(上)噂に聞いてたとおり、豪快!道産子としては煮エビより生エビが好きですが、しめ鯖は脂乗ってて、イカはコリコリ。店員さんから「小皿はお刺身をよけるのにお使いください」と言われた理由が分かりました。このままだとご飯まで辿り着かない。で、お刺身を移しながら食べ進めますが、次から次へとお刺身が出て来て楽しい。固めの酢飯が美味しい。うどんまで付いてきてボリューミー。人気も納得です。