日本一の大銀杏、秋の迫力体感。
北金ヶ沢の大イチョウの特徴
日本一の大銀杏は、樹齢1000年以上で壮大な存在感を放っています。
夜間ライトアップが素晴らしく、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
駐車場が無料で、出店で地元名物を味わいながら巨木鑑賞ができます。
日本一の大銀杏の木、日本の巨木の中でも4番目の大きさ、高さ31m.、幹廻り22m、樹齢1000以上と、遠くからでも認識出来る程で予想を遥かに超えてます、近くに行けば力を感じる程壮大、他の巨木を見るより銀杏の木でこの大きさはまず見れないと思う。ライトアップ時期には、出店も有り混み合います、駐車場、トイレは近くに有り。
ちょうど見頃で多くの観光客で駐車場も少し待ちましたが5分とかかりませんでした。四時からライトアップが始まります暗くなると存在感が凄いです。出店も出ていてゆっくり楽しみました。
2022年11月19日大銀杏です!まだ若干緑の部分残っています。勤労感謝の日が真黄色なのかもです。いずれにしてもとっても美しいです。15:30に駐車場に入れて、昼間の大銀杏と16:30ライトアップの大銀杏を楽しみました。私の評価は、明らかな優位さをもって、ライトアップ大銀杏です。昼間より際立つ美しさ!根本もライトアップされているのですが写真のように幻想的に鑑賞出来ます。駐車場いっぱい置けますがライトアップの17:00頃は混んで並んでました。警備の方大変そうでした。行って良かったです!皆様もライトアップ鑑賞是非、比較的綺麗な公衆トイレあります。屋台も出てました。大銀杏さん長生きしてくださいね!!ありがとうございました。
3、4年前から是非見たい巨木の一本であった、だが鰺ヶ沢名物イカ焼きのおばちゃんと食べながら世間話しをして帰る頃にはここへ寄る計画をすっかり忘れてフェリー乗り場に向かっていたが今回こうして 眼前に仰ぎ立ち、想像を超える巨木に〃寂心さんの樟〃以来の驚きと感動を覚えた*季節が秋なら黄葉の姿、更に数倍の感動が得られるだろう。
2022年6月5日に約10年振りに再訪しました。当日は、国道向い側の古碑群(板碑)を調べに来たのですが、せっかくでしたので、眺めてみました。伝説によると、阿倍比羅夫の東北遠征(斉明4年658年)後に、この地に比羅夫が神社を建立したと言われています。その跡地に銀杏が植えられたとすると、樹齢1300年くらいという計算になります。また、元亨年代1321年~応永年代1400年頃、ここは、金井安倍氏の菩提寺別院の境内だったとか。その時には、このイチョウが有ったとすると、樹齢700年以上は確定的です。気根・垂乳などから「垂乳根(たらちね)のイチョウ」と呼ばれており、樹高約31m、幹周22mの巨木です。銀杏の巨木で有名なのは、鎌倉の鶴岡八幡宮にあった「隠れ銀杏」ですが、2010年3月10日に倒木となりました。樹齢400年程度、樹高20m、幹周6.7mだったと聞いています。その他、私が見た銀杏では、久慈市長泉寺の大イチョウがあります。樹齢1100年、樹高30m、幹周14.7mです。もう一本だけ上げますが、対馬の「琴(きん)の大銀杏」です。樹齢1500年で日本初のイチョウと伝説化されてきました。1950年のキジア台風来襲以前までは、樹高40m、幹周12.5mだったそうです。現在は、樹高23m、幹周13.3mです。何をもって日本一と呼ぶかは、意見の分かれるところですのでコメントしません。
近くの折曽のイチョウよりも紅葉が遅いようです。2012.11.14に訪問しました。国指定の天然記念物、日本一の大銀杏は1000年以上の歴史があるそうでその大きさには圧倒されます。駐車場もあり警備員さんもいました。
2021.11.27に訪問したのですが、その時期は夜間ライトアップも行われているようです。私は、みぞれ交じりの雨の日に訪問したので、色鮮やかとはいきませんでしたが、その大きさには本当に驚かされる銀杏でした。
見事な大銀杏でした🤗駐車場無料u0026トイレもあり、出店が何件か出ていました✨ふかうら雪人参ポタージュを購入トロッと濃厚で美味しかったです😋
21日15時頃到着しましたので、国道で渋滞する事なく、誘導スタッフの指示により、駐車場に入れました まだ駐車料金はありませんが、1630からのライトアップを見た後、国道に出ると、結構な台数の車が並んでいました今日のイチョウでも、十分でしたが、多分?来週あたりが、イチョウのピークが来るのではないでしょうか?
名前 |
北金ヶ沢の大イチョウ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0173-82-0875 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今年は、11月30日まで夜間のライトアップをやっていました。去年は、少し早く行ったためにここまで見頃ではありませんでしたが、今年はいい具合の紅葉でしたので良かったです。来年は、夜間のライトアップは見に行きたいです。青森県ラストの紅葉シーズンなのでタイヤ交換だけは絶対にしておいた方がよろしいです。