小樽運河近く、新鮮な寿司体験。
小樽たけの寿司の特徴
小樽運河近く、堺町本通り沿いの寿司屋です。
ネタが新鮮でボリューム満点のお寿司を提供します。
2023年のガイドに紹介され、旅行者にも人気です。
旅行中 小樽で、ランチしようと思い、ググってココにしました。店の中はオシャレで、落ち着く感じです。めっちゃめちゃ美味しかったです。今度は夜お酒呑みながら食べに来たいです♪
ネタも新鮮でボリュームもありました。値段はそれなりにしますが、その値段に見合う価値のある食事でした。お酒とつまみ、お寿司を同時に頼んだのですが、ちゃんとお酒とお寿司の提供に間を空けてくれて(意図的かどうかは分かりません)ゆっくりとお酒を楽しむ事が出来てつい、お酒のおかわりをしてしまいました(笑)店員さん方も色々教えてくれて妻と一緒に楽しい食事が出来ました。
北海道ひとり旅で小樽へ。現地についたのがお昼過ぎでお寿司屋さん検索でこちらのお店が良さげでしたのでお伺いしました。店内は比較的空いておりすんなり着席。まずはサッポロクラシック。冷えていて美味しかったです。食べ物は札幌にぎりとホタテバター焼き。お寿司はどのネタも美味しく、特に甘エビが最高でした。観光地の中にありますが、価格も比較的良心的でお腹満たされました。
スキー旅行で小樽駅近くで評価の良い所を検索してみつけました。また他のお店は閉店が早く間に合わず。遅くまで営業しているので助かります。当方は海鮮丼、息子は中とろマグロ丼、酒のツマミでホタテのバター焼き。どれを食べても新鮮で美味しく頂きました。
平日の昼頃に伺いましたが、スムーズに入れました。札幌にぎり・富良野にぎりを注文しましたが待つこと10分少々で配膳されビールと共に頂きました。握りたてで、マグロやウニは鮮度が良かったが光り物は少し時間が経過している味がしました。器がガラスの容器でオシャレですがシャリが付いてしまうので少し食べにくい。食べ始めていると次から次へとお客さんが入ってきますが修学旅行の学生も沢山入ってきました。ここのお店は日本酒がかなり上品で良い物を置いてあるので日本酒通の人にはたまらないだろう。
2023/10/21地球の歩き方 札幌・小樽編で紹介されていたので予約してランチに伺いました。人気がある様で、入り口にランチは予約でいっぱいですと案内が出ていました。予約しといてよかったです。お寿司は色々なセットがありますが、今回は小樽にぎり(12貫)を注文。小樽と名がついているので代表的なメニューなんだろうと想像しました。細長いお皿に12貫が横一列に並んで出てきます。横にとっても長いので壮観で楽しいです。お味も美味しいんですが、シャリがちょっと好みの硬さでは無かったですね。もう少し小ぶりで空気を含んだ感じのシャリが好みなのでちょっと重かったですね。ネタは美味しいので全体としてはとても美味しかったです。リーズナブルで美味しいお寿司屋さんだと思います。
名前 |
小樽たけの寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-25-1505 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小樽運河の近く、堺町本通り沿いにあるお寿司屋さん。本当は「おたる蝦夷屋」さんへ行く予定だったが、あいにくの「臨時休業」(貸し切りか?)。で、お隣の「たけの寿司」さんへ。大正初期の建造物(旧中山倉庫宅)をリニューアルした、味わいのあるレトロモダンな店内。店名は大将の苗字から、前職場で「たけ」と呼ばれていたからだそう。小樽近海・北海道沿岸で獲れる新鮮魚介のネタに、シャリは北海道産米を活かしたブレンド米、酢・塩などの調味料もこだわっている。カウンター・テーブル席のほか、2階にもテーブル席があるとの事。1階奥のテーブル席4つくらいある個室スペースに通された。メニューにデカデカと載っていた「あいのり丼」。当店人気No.1だとか。20種類のネタから3種類選ぶそうで、中トロ・カンパチ・スルメイカを注文。北海道に来たのにウニ・イクラは少し苦手なので外した(安上がり…)。ネタは大きく、イカはコリコリ、新鮮さが分かる。酢飯もやさしい味。いやぁ〜、旨かった!お隣が休みで良かった⁈家に帰ってググると、「あいのり丼」って最近までネタ4種類選べたのね。値段上がっているのは物価高のせい?インバウンド?どちらにしろコスパはまだ良い方かな。スタッフさんの応対も良く、満足度が高いお店だった。